揚げ玉おにぎりをお皿に盛り付けた様子

まるで天丼?!材料4つ【揚げ玉おにぎり】麺つゆと混ぜるだけで、手軽に天丼の味が楽しめるレシピ

2024/05/31
  • 料理研究家。調理師、食育インストラクター。「家族が喜ぶ、何度も使える料理」が習える料理教室主宰。 。もっと見る>>

こんにちは!すぐ作ってみたくなる楽旨レシピを発信している、料理研究家の馬原香織です。

ジュワっと味染みの天丼味が気軽に楽しめる、おにぎりの作り方をご紹介します。
揚げ玉を使うと、天ぷら無しで天丼の味が再現できます。

揚げ玉は、麺類のトッピングに使う揚げ玉ですが、もし余ってしまったらおにぎりで使い切るのはいかがでしょうか?

それでは、早速作り方をみていきましょう。

まるで天丼?!揚げ玉おにぎりの材料

揚げ玉おにぎりの材料を並べた様子

おにぎり1個分

●ごはん・・・茶碗1杯分
●揚げ玉・・・大さじ2
●麺つゆ・・・大さじ1/2
●焼きのり・・・お好みで

焼き海苔は無くても美味しく食べられます。

まるで天丼?!揚げ玉おにぎりの作り方

1.ご飯と揚げ玉と麺つゆを混ぜる

ご飯と揚げ玉を入れたご飯に、麺つゆを加える様子

ボウルにご飯を入れ、揚げ玉と麺つゆを加えます。

ご飯と揚げ玉と麺つゆを混ぜ合わせる様子

均一になるよう、ざっくりと混ぜ合わせます。

2.ラップにのせて握る

広げたラップの上に、揚げ玉と麺つゆを混ぜたご飯をのせた様子

揚げ玉と麺つゆを混ぜたご飯をラップにつつみ、おにぎりの形に握ります。

手がべたつきやすい事と衛生面を考慮して、ラップに包んで握ることをおすすめします。

3.海苔を巻いてできあがり

揚げ玉おにぎりに海苔を巻いて盛り付けた様子

お好みで海苔を巻いてできあがり!
海苔が無くても美味しいですが、海苔があると崩れにくく食べやすいです。

揚げ玉おにぎりのコツとアレンジ

海苔無しの揚げ玉おにぎりを盛り付けた様子

液体の麺つゆで味付けするため、多少ご飯が緩くなります。あまり緩くなると握りにくくなるため、入れ過ぎないように注意してください。
海苔が接着剤の役割をしてくれるので、もし緩い場合は海苔を巻くとよいです。

刻んだ細ねぎや青のりなどを混ぜてアレンジすると、彩りがよくなります。

休日のランチやおやつに天丼風のおにぎりを作ろう!

麺つゆだけで味が決まるので、微妙な塩加減も不要で簡単に作れます。
出汁の効いた甘辛い味わいで、食欲をそそりますよ。

子供も好きな味なので、お昼ご飯やおやつに作るのもおすすめです。
ぜひ作ってみてくださいね。

記事を書いたのは・・・馬原香織(まはらかおり)
料理研究家。調理師&食育インストラクター。中学生男子2人のママ。料理教室を主宰しつつ、料理ライターとして日々料理記事を執筆中。「家族が喜ぶ何度も使えるレシピ」をテーマに、みなさんの毎日の食卓を美味しく楽しく演出できるようお手伝いしたいと思っています。

計算中