
ラスト1週間!タスクを確実に進められるタイムスケジューリング【手帳で時間活用③】
1月最終週は、
マンスリーの左に貼っている
「1月にやること」の総チェックです。
さて全部できているでしょうか?
…とても、できていません(^◇^;)
全部できていることの方が珍しいです。
1年間の目標を高めに設定しているため、
達成することの方が、今の私には困難です。
しかし、私の手帳は、
「そうだった!
私のしたいことは、本当は○○だった!」
とバタバタと忙しい中でも、
自分の本当の気持ちを思い出させてくれます。
今月やりたいことリスト28

こんにちは!元小学校教諭,手帳生活,朝3:45起き,野菜の重ね煮が大好きな3児の母
「池永良恵」です(^_^)。
マンスリーの「○月にやること」は、
毎回ウィークリーのページの
左スペースに書き写し、
左スペースのやることを
1週間の中に配置していきます。
やりたいことを全部こなしていきたい!

さて、現在の状況を見てみると、
タスクに花丸、丸、カッコなどいろいろなマークがついています。
しっかりできた「花丸」がつくリストもありますし、
タスクが途中まで進んだ「丸」のリストもあり、
「全く手をつけていないけれど、やっておきたい!」ということは、
今週のウィークリーに書き写します。
(もう必要ないなと感じるタスクはカッコのマークです。)
やりたいことをこなすためのタイムスケジューリング

ウィークリーの左にやることを書き、
バーチカルの時間軸の中に
「今週のどこならできるかな?」と探し、
タスクを配置していきます。
私の場合は、
午前中に配置することが多いですが、
午前中に予定を入れている場合は
予定と合体させたり、
午前中を空けている日に
ゆっくりと入れたり、とします。
(朝の支度で同時進行させることもあります。)
やりたいことがたくさんある人こそ、
あらかじめ空き時間を多く設定しておくことが
必要なのです(^_^)

