今日2/9は初午(はつうま)の日。伝統行事を楽しむ!
今日は肉の日でもありますが、
「初午(はつうま)」でもあります。
2月最初の午(うま)の日を
初午といいます(^_^)
季節や伝統行事をどうやって伝えているの?
こんにちは!元小学校教諭,手帳生活,朝3:45起き,野菜の重ね煮が大好きな3児の母
「池永良恵」です(^_^)。
我が家は季節の絵本をコピーし、
ラミネートフィルムで貼り合わせて
お風呂の壁に掲示しています。
子どもと一緒に季節や伝統行事を
学ぶことのできる最高のチャンスです。
人はリラックスしたときが、
脳に知識が入りやすいと言われています。
お風呂でポカポカのんびり、
季節や伝統行事の話を
子どもたちに読むだけです。
(季節の草花の名前や全国の行事や言葉などがイラストと共に載っている絵本です。イラストが本当に可愛くて大好きです)
今日は初午の日
ということで各地の稲荷神社で
お祭りが行われるそうです。
そして、稲荷神社=キツネ
ということで
キツネの大好物である、
油揚げをお供えするそうです。
知識を得るだけでなく、体験するともっと記憶は強く残る!
7歳「いなり寿司をつくる!!((o(^∇^)o))」
私「えええ!私つくったことないよ!
((((;゚Д゚)))))))」
7歳「スーパーで買ってきてご飯を包めばいいよ」
私「油揚げのことね!甘く煮るんだよ?
大丈夫かなぁ?」
7歳「大丈夫!パパはつくったことあるよ」
(パパは料理上手です)
私「(あ、そうだっけ…?)じゃあがんばるよ」
という会話をしました。
そう、知るだけでなく、【取り組む】ことで、
より子どもにとって強い記憶に残ります。
私もがんばります…!(^◇^;)
さぁ、子どもとのいなり寿司に初チャレンジします(^_^)
今日はそんな初午の日。ということで
いなり寿司を
子どもとつくります(^_^)
果たしてうまくいくのでしょうか?
お惣菜として買ってきて食べることでも、
きっと日本の伝統行事につながるはず(^_^)
どうかお役に立ちますように(^o^)