
【美味しい生活】干し柿でお菓子を作ってみた(娘が…)
全農主婦記者おとわれいです。休校生活も2週間ほどになりまして…なんとワタクシ首を寝違えてしまいました(苦笑)
少しマシにはなりましたが、なかなか大変でした(汗)私が横になっている間に娘がお菓子を作ってくれました。
干し柿入りのマフィン


柔らかめの生地に粗く刻んだ干し柿を入れて焼きました(娘が)
とても甘い干し柿で焼くと余計に甘く感じてしっとりしていました。
島娘

使わせてもらった柿は
令和元年産 新潟県佐渡産 干し柿「島娘」
新潟県佐渡特産「おけさ柿」を日本海の厳しい冬の風にさらし、ミネラルたっぷりに仕上げました。
とても甘くてしっとりしっとり柔らかくそのまま食べても十分美味しいです。

子どもたちのおやつとしても、、、実は私はおつまみとしてもいただきました(笑)
これが自然の甘さなんだーーと疑ってしまうくらいの甘さです。
子どもたちも喜んで食べていました。。
ただね…そのままたべてるとすぐなくなっちゃうので…
料理に使います(笑)
甘いランチ

たまには甘いランチを食べたいなーーと思ってホットケーキを焼きました。
その時に干し柿を刻んで入れてみました。
生クリームやチョコスプレー等を渡して子供たちに好きにデコしてもらいました。
楽しくて美味しいランチだったようです♪
チーズケーキにもおすすめです


一番子供たちに好評だったのが、チーズケーキでした(こちらも娘が作ってくれました)。
干し柿の甘さとチーズケーキの酸っぱさがマッチしていたようです。
曽於まま食べてももちろん美味しい干し柿ですが、お菓子に入れるのもおススメです。
■この記事を書いたのは…サンキュ!全農主婦記者おとわれい
元サンキュトップブロガー。小学生〜高校生三男一女4人の子供を育てる母。子供たちの夢や目標を叶えるために日々食費節約に奮闘している。安くてボリュームのある料理を作るのが得意。食育アドバイザーの資格あり。
***この記事は編集部の依頼により主婦ライターとして書いています***
***掲載の体験談は個人の感想です***