【持たない暮らし朝のルーティン】朝50分で1日の家事8割が終わる
ただ古いだけの家、なんちゃって古民家にて電気をあまり使わない暮らしをしているサンキュ!STYLEライターの朔花です。
我が家には一般家庭にありそうなモノがあまりなく、家族4人と猫1匹で、とてもシンプルな暮らしをしています。そんな私の朝起きてからのゆる家事ルーティンをご紹介します。
8割の中身は
【7時】起床、洗濯機を回す
【7時1分】野草茶を飲む
【7時5分】ほうきとチリトリで家全体を掃除
【7時25分】洗濯物を干す
【7時40分】家族の朝ごはん後の食器を洗う
【7時50分】8割家事終わり!
【7時】洗濯を回す
前夜、洗濯機にセスキ水を溜め、洗濯物を3分カクハン。そのまま朝までつけ置きします。朝は、それを3分カクハン脱水し、その後すすぎ洗いするだけです。以前はせっけんを使ってましたが、セスキなら泡立ての必要がなく、とても洗濯が楽になりました。
【7時1分】野草茶を飲む
薬草コーディネーターの資格を持っていて野草茶は20種類ほど手作りしてます。前日に沸かしておき、保温できる水筒に入れてあります。朝いち、暖かい野草茶を飲みます。最近のオススメは松葉茶です。
【7時5分】ほうきとチリトリで家全体を掃除
8畳2間、4.5畳3間、階段、台所と縁側を掃除します。20分くらいかかります。
【7時25分】洗濯物を干す
洗濯物は干す順番でカゴに。ハンガーで干すもの、ピンチタイプで干すもの、タオルかけに干すもの、と分けてカゴに入れていくことで、スムーズに干せます。楽ですよ!
【7時40分】家族の朝ごはん後の食器を洗う
シンクに溜まっている食器を洗います。
【7時50分】家事終わり!
気持ちよく朝ドラを見る為、ダイニングテーブルを拭きあげる。自分の朝ごはんはその後。
こんな質問があるかも
子どもや旦那さんのご飯は?猫の世話は?玄関掃除は?お風呂掃除は?などなど。
まず、家族の朝ご飯。これは各自自分で済ませます。夫はごはんと味噌汁があれば良いので、前日の味噌汁とご飯のお共。子どもは卵が好きなので卵焼きが多いです。その他納豆やご飯のお供など。朝はみな少食です。子どもが朝ごはんを自分で用意することは食育にも繋がります。我が家では小学校に入ると同時に朝ごはんは自分で、というスタンスに切り替えました。子どもが嫌がるようなら無理強いは良くないと思います。ただ、実感として思うのは子どもの自立に役立っているということ。何でもない朝ごはんですが、彼らにとっては、「お母さんがいなくても食べられるんだ!」という自信にも繋がっていると思います。
また、猫の世話は娘、玄関掃除は息子の仕事。家のために何かやることは特別なことではありません。子どもたちが選んだ家事をそれぞれしてもらっています。生活力を身につける。無理のない範囲での手伝いは子育ての一貫ではないでしょうか。ちなみに、お風呂掃除は結婚してからほぼ毎日夫がしてくれています。
残りの2割の家事とは
夕飯づくりと片付け、洗濯物を取り込むとしまうくらい。意外と家事って少ないことに気づきませんか?モノが少ないと家の中はさほど散らかりません。子どもたちには、今日遊んだものは今日かたづける、というルールのみ。明日まだ遊ぶものは箱にまとめるだけでも良し、片付けきれなかったものは大目にみる、としてます。
毎日ではない残りの家事
食材の買い物。我が家は宅配も利用しています。これは便利だからという理由ではなく、安心して食べられるものを食べたいという選択で生活クラブを利用してます。
足りない分は、買い物に行きます。野菜は近所の農家さんの直売所、その他はスーパー。買うものはほぼ決まっているので、滞在時間はいつも10分程度。
8割終わればあとは楽?
家事にはイレギュラーなことや名もなき家事なんて言われるモノまでさまざま。ボタンが取れれば縫わねばならず、学校からのお便りには目を通さねばならず、たまには手づくりおやつを作ったり、、、
8割終われば楽!とは言えないかもしれませんが、8割がた終わってるんだから、と思うと気持ちが楽になったりもします。明日で良いものは後回しにするのも大切。ちなみに、トイレやシンク、ガス周りは使うタイミングでついで掃除なのですが、面倒だな〜という日はサボることもあります。「もう今日はやらない!」と決め込んで飲むコーヒーの味は格別です!
◆記事を書いたのは・・・ 朔花。
なんちゃって古民家住人。薬草コーディネーター。モノを増やさないインテリアを楽しんでいます。