いちごの赤い部分は果実じゃない⁉じつは、甘くてやわらかい部分は〇〇だった!

2022/04/14
  • 管理栄養士&食生活アドバイザー。5歳娘のママ。食と栄養に関する記事執筆、栄養相談をメインに活動中。 もっと見る>>

こんにちは。マニアックな食材情報が好きな、サンキュ!STYLEライターのゆかりです。

みなさんは、いちごの赤い部分が果実ではない、ってご存じですか?
実は、いちごなど一部の果物は、果実ではないところが主に食用とされていたんです!

この記事では、管理栄養士である筆者が、いちごの秘密についてご紹介します。
いちごを食べるのが楽しみになる情報もあるので、ぜひチェックしてみてくださいね。

いちごの果実はどこにある?

ケーキにのっていたり、ジャムやジュースなどに加工されてもおいしいいちごですが、なんといってもそのままでもやわらかくて甘いのが人気の秘密。(海外では硬くて甘味が少ないこともあるのだとか)

そんないちごですが、表面についているツブツブしたもの、これこそがいちごの果実の部分にあたります。種そのものにも見えますが、実際は薄い膜のような果実の中に種が包まれているのです。

では、甘味のある赤い部分は?というと……
めしべの土台となる花托(かたく)と呼ばれる部分が大きくなったもので、「茎」の一部だったのです!
花托は果実と種を守るクッションのような役割をはたしていて、たくさん果実ができるほど大きくなるといわれています。ちなみに、いちごの受粉がうまくいかないと形がいびつになるのは、果実が少ないからということに。

いちごの断面を見てみると……

さらに面白いのが、いちごを縦に切ったとき、内側に白い部分があるのがわかるでしょうか?
中身全体が白いのではなく、内側から外側へと広がるような特徴的な形をしているのです。

よくみると、表面の果実に向かっていくつも白い筋状につながってることがわかります。この白い部分は、維管束(いかんそく)と呼ばれる、水や栄養の通り道なのです!

昔、理科の勉強で習ったときは、植物の茎の中に維管束が存在している様子を図などで見た覚えがあるのでは。
これこそが、いちごの赤い部分が花托(茎)である証拠なんです。

いちごのことを知って、よりおいしく味わおう!

今回は、色の違いがわかりやすいように赤いいちごを使って説明させてもらいました。
実際には、白っぽいいちごの品種もあるため、その場合は内側の様子は確認しにくいかもしれませんね。

なんとなく食べていたいちごが、こんなに変わった果物だということを知ると、食べる時にじっくりと眺めて見たくなりますよね。ぜひ、ツブツブとした果実1粒ずつまで味わってみてはいかがでしょうか?


(※ 農林水産省の定義では、いちごは果物ではなく野菜に分類されますが、果実的野菜という表現もされます。この記事ではわかりやすいように、果実という表現を使用しました。)



★この記事を書いたのは・・・

管理栄養士&食生活アドバイザーのゆかり
小学生女児のママ。食材記事の監修、食育サイトの栄養相談や献立作成などで活躍中。個人で食育イベントの実施や、地元のケーブルテレビの食育番組に出演しています。
食べること、料理すること、喋ることが好きです。

計算中