素朴な疑問。お正月飾り、いつまで飾る?どうやって処分する?

2021/01/06
  • 家事が苦手な自称「家事ズボリスト」欲しい物ややりたい事を我慢せず、HAPPYに暮らす生活術をご提案♪ もっと見る>>

自称「家事ズボリスト」やりくり、生活術が得意なmiiです。


今年は、娘にお正月気分を満喫してもらいたいと思い、張り切ってお正月飾りなどを飾りましたがお正月飾りはいつまで飾るのか、どうやって処分するのか、と疑問が。
そこでお正月飾りの正しい取扱い方について調べてみました。

お正月飾り、いつまで飾る?

ずばり、お正月飾りを飾るのは「松の内」まで。
松の内の期間は地方によって違いがあり
1月7日:東北、関東、九州など多くの地方
1月15日: 関西地方を中心としたエリア 
なんだそう。
もともと松の内は、全国的に1月15日までだったのですが、最近は「七草がゆ」と同じ7日までという認識が一般的になりつつあります。

お正月飾り、どうやって処分する?

松の内が過ぎたら、お正月飾りは「左義長(さぎちょう)」と呼ばれるお祭りで燃やします。
左義長は地域によって「どんど焼き」などとも呼ばれます。
近くの神社で左義長をおこなっていない場合は、お焚き上げがおこなわれているかどうか確認してみて下さい。

左義長に持っていけない場合は?

左義長がない、あっても参加できない。。
そんな場合は地域のゴミ処理方法にしたがって処分すれば大丈夫!
その場合、新聞紙を広げて「右・左・中」と塩を置き、お清めをします。その紙でお正月飾りを包み、他のゴミとは別の袋に入れて出せばOKです。

お正月飾りは、お正月に家々を訪れる年神様をお迎えするためのもの。
処分する時も気持ちよく手放したいですね!

私も知らなかったことばかりだったので、参考になれば幸いです。


この記事を書いたのは・・・mii
自称「家事ズボリスト」やりくり、生活術が得意なフルタイム主婦。
ズボラ主婦ならではの家計管理や生活術、幸せな生き方について発信中!

計算中