【年末年始のスケジュール管理】たくさんのタスクは「見える化」で解決!シンプリストが解説する3つのポイント

2023/01/08
  • 田舎暮らしのシンプリストで2児の母。ズボラでも子どもがいてもシンプルに暮らすための方法を発信中。 もっと見る>>

都会の分譲マンションから田舎の賃貸アパートへお引っ越しをした転勤族の妻で2児の母。
シンプルでストレスフリーな暮らしを目指す、サンキュ!STYLEプレミアライターのシンプリストうたです。

やる事が集中しがちな年末年始。慌てずに確実に淡々とこなすことがポイントです。
しかし、正確かつ最短で行うためにはどう行動すれば良いのでしょうか。

シンプルな暮らしを目指す主婦が、たくさんのタスクでも確実にこなす方法を伝授致します。

1.スマホスケジュール帳に色別入力する

まずは、やるべきことをスマホスケジュール帳に入力します。紙ベースのスケジュール帳がある人は、併用して記入しても良いでしょう。

筆者は、「Time Tree」というアプリを利用しており、「家族」と「個人」のカテゴリに分けてスケジュールを管理しています。

用事を色別入力しておくと、頭の中も整理しやすいですよ。仕事のことは「紫色」、締め切り期限は「赤色」といったように。

まずは、やるべきことを漏れなく正確に把握することがポイントです。

2.当日のスケジュールは紙orスマホメモに書出す

全体的なスケジュールを把握できたら、その日やる事を日別に書き出します。
紙に手書きで書いた方がインプットされやすいですが、時間がなければスマホのメモ帳アプリに入力してもOKです。

書くことでやるべきことが頭の中で整理され、うっかり忘れを防ぐことができます。

用事を済ませたら線を引いたり消すことで、「見える化」を意識しましょう。

3.優先順位は取り組む前に考えて最短で終わらせる

リスト化しても、手当り次第でこなしていくのはNGです。
移動を伴う場合は、経路を考えて二度手間にならないよう回る順番を決めます。

提出物や依頼する物はなるべく優先的に済ませておくと精神的にも安心です。

いずれにせよ、「優先順位」を考え、行動がムダにならないよう注意して下さいね。

リスト化で年末年始も慌てない!

リスト化にすることで、頭の中もやるべきことが整理できます。

書いても混乱する場合は、キャパオーバーのサインです。
別日に予定を振り分けたり、家族に頼めることは頼むなどして、事前に調整してみて下さいね。

慌てると気持ちが焦ったりミスの原因にもなるので、無理のないスケジュール管理が大切です。

記事を書いたのは・・・シンプリストうた
子どもがいてもズボラでも賃貸でもすっきり暮らせるアイデアをご提案しています。

計算中