物ってどこまで減らせばいいの?シンプリストが考える3つの基準
シンプルでストレスフリーな暮らしを目指す、サンキュ!STYLEライターのシンプリストうたです。
「物を減らすと家事もラクになる」といいますが、減らすことで生活が不便になっては本末転倒です。では、一体どこまで減らせば良いのでしょうか?
元捨てられない女でシンプリストになった主婦が、その疑問を解決する3つの基準をお教えいたします。
1.管理が億劫にならない程度まで減らす
第一は「億劫さ」や「不快」を感じなくなる程度まで減らすことです。
例えば、「クローゼットの整理」や「衣替え」をしないとな、と思ってからすぐに動けていますか?それとも翌日?はたまた1週間後?
腰が重いと感じれば、持ちすぎている可能性が高いです。
物を適正量まで減らすと、思い立った瞬間に行動に移せるようになりますよ。この機会にいつもの行動パターンを振り返ってみてください。
2.罪悪感を感じなくなるまで減らす
クローゼットを見る度に、物を買う度に罪悪感を感じてしまうことはありませんか?
それは、今ある物を活用しきれていない罪の意識からかもしれません。
例えば服を減らすと、自然と着用頻度があがり、服の寿命も早くきます。たくさん着倒した服は、罪悪感を感じることなく気持ちよく手放せます。
また、着倒して着られなくなったから新たに服を買う行為も、ごく当たり前のことです。
持つことや手放すことに明確な根拠があれば、罪悪感も感じにくいものです。つまり、罪悪感を感じているということは、まだ不要な物を持ちすぎていることが考えられます。
3.物足りなくなるまで減らす
適正量は個人によって異なりますが、物を持ちすぎている人にとっては適正量が分かりにくいものです。
適正量を知るための手っ取り早い方法は、「一度減らしすぎること」です。
減らしすぎることで、初めて「あれ、これ何か違うかも」という違和感に気づくことができます。
物を一時的に手放すので、一見もったいないように感じます。しかし、適正量が分からないまま一生物を増やし続けるよりも、足るを知ることで、その後の物の買い方にも影響するので、結果的に生涯出る不要品を減らすことに繋がります。
物を減らす3つの基準
物を減らす3つの基準は、
1.管理が億劫にならない程度まで減らす
2.罪悪感を感じなくなるまで減らす
3.物足りなくなるまで減らす
でした。
物を買ったり減らしたりするとき「感覚」で判断する方には特に効果的です。
「どこまで減らすの?」と思ったら参考にしてみて下さいね。
記事を書いたのは・・・シンプリストうた
子どもがいてもズボラでもすっきり暮らせるアイデアをご提案しています。