【家族4人分の洋服収納】すっきりクローゼットを叶える!100均アイテムを使ったワザ3選
シンプルでストレスフリーな暮らしを目指す、サンキュ!STYLEプレミアライターのシンプリストうたです。
現在ひとつのクローゼットで「家族4人分のオールシーズン服」を管理しています。
全体の物量はそれなりにありますが、量を減らさずともちょっとした工夫をするだけですっきりさせる事ができるんです。
すっきりクローゼットを叶えるために、「100均アイテムを使ったワザ3つ」をご紹介していきます。
1.洗濯用ピンチを使った人別管理
ひとつのクローゼットで複数の人のものを管理するときは、「人別管理」することが鉄則です。
ケースであればケース別に人別管理すれば良いのですが、困るのが「ハンガー収納」の時。
そんな時は、100均にある大きめの洗濯用ピンチを挟むだけで、範囲を区切ることができます。
脱着がカンタンなので、その時々の服の量によって範囲調整もしやすいのがポイントです。
2.突っ張り棒を使ったカバン収納
どこの100均にも必ずある「突っ張り棒」は、クローゼットの端に取り付けられることもあります。
端に取り付けることで収納量のアップになり、目立ちにくい場所に収納できるので、「視覚的なすっきり!」にもつながります。
ダイソーの「外れにくいS字フック」を使用すると、カバンをとる時にフックも一緒に外れることはありませんよ。
3.ピンフックを使った洋服収納
一見何の変わり映えもしない洋服収納ですが、じつは隠し収納を作っています。
その箇所とは、「クローゼット奥」です。
一般的なクローゼットであれば、1着程度洋服を掛けることができる奥行きがあるので、利用しない手はありません。
頻度の低いセレモニー系の洋服やスーツ用のコートなどを掛けておけば使い勝手も問題ありませんよ。
我が家では現在8着掛けているので、これをやるかやらないかでは、スッキリ度がまるで違います。
使用したのはダイソーの「穴跡が目立たないピンフック」です。ハンガーとの相性もばっちりで、我が家のヘビリピアイテムです。
100均アイテムを活用してすっきりクローゼットを作る!
わざわざ高い収納ケースを買わなくても、アイデア次第ですっきりさせることができます。
ご紹介した100均小物を活用すると場所もとらず、空間を最大限広く使うことができるでしょう。
しかも、ご紹介したアイテムはどれも「クローゼット収納」の専用商品ではないため、引っ越しなどで使わなくなっても無駄になりにくいです。
配置しだいですっきりさせることができるので、やらなきゃもったいないですよ!
記事を書いたのは・・・シンプリストうた
子どもがいてもズボラでもすっきり暮らせるアイデアをご提案しています。