ミニマルライフ

ミニマリストになって困ったこと

2024/06/24
  • ズボラミニマリスト、6歳・4歳の男の子ママ。ズボラなりの身軽で気軽な暮らしを目指しています。もっと見る>>

転勤妻・9歳♂・6歳♂・1歳♀ママ。
サンキュ!STYLEライター・ズボラミニマリスト主婦の村田です。

ミニマリスト歴8年。
これまでに1000個以上のモノを手放してきて、我が家に遊びに来てくれるママ友や昔からの友人たちには毎度、『また家がスッキリしたね~』と言ってもらえています。(私からすると誉め言葉)

これだけモノを減らして不便だなと思うことない?とママ友に聞かれて、そう言えばモノを減らして困ったことってあったかな~と思い返してみました。

結論は『困ったこと0』だったので、そんな話をご紹介したいと思います。

ミニマリストになって困ったこと・・・実はないです

ミニマルライフ

先日、長男の幼稚園時代のママ友が我が家に遊びに来てくれました。

その時に『前に来た時よりスッキリしたね~モノがなくてさっぱりしてるけど困ったことないの?』と聞かれました。

その質問に対して、考えに考えた結果出した私の答えは、『そういえば一度もない!!。』
でした。

ミニマリストになったからっ困ったことは一度もないです。
むしろメリットにしか目を向けていなくて、デメリットにも気づかぬまま8年間ミニマリストをやってきていたことに気が付いたのでした。

困ったら買い直せばいいだけ

買い直し

一度手放したけど、やっぱりあったほうが便利だろうな~と思ってもう一度買い直したことはあります。
フローリングワイパーです。

フローリングワイパーの便利さに気が付けたのも手放したからこそでした。

なくても問題はないです。
けどあった方がラクだし、気軽に掃除がしやすいなと思って買い直しました。

借りに捨てても困ったのなら買い直せばOK。

逆に言うと、私は買い直しがきかないもの(思い出の品等)はそう簡単には手放しません。
最悪、買い直せるモノ・もう本当に自分には必要ないなと思うモノだけをガンガン捨てています。

少ないもので暮らすほうが圧倒的にメリットが多いので、買い直すに当たって数千円かかってしまうくらいなら授業料だったとして割り切ります。

少ないもので暮らすのはメリットだらけ

ミニマルライフ

モノは少ない方がメリットが圧倒的に多いんです。

片付けもラクになるし、モノの管理もラクだし、掃除もラクになる!
極めつけは、知らないうちに節約できてる!!

緊急事態の時も役に立つ。

とにかくメリットにしか見当たらないので、飽き性の私でもミニマリストを8年間続けられているのだと思います。

おわりに

ミニマリストになって少ないもので暮らすようになったけど、困ったことは一度もないよというお話でした。

本当にないです。
精神的にも体力的にもラクになったと言うのが本音。

だからこそ、私はたくさんの人にミニマルライフをオススメしたいです。
梅雨を向かえるこの時期は絶好の捨て活はじめ時なので、この記事が捨て活を始めるきっかけになったら幸いです。

この記事を書いたのは・・・サンキュ!STYLEライター・村田エミ。
暮らしに『ミニマリスト』を取り入れて、ズボラでめんどくさがりな私でもできる、
合理的・効率的な暮らしのコツや工夫を発信していきます。

計算中

関連するキーワード