ポイントは3つだけ!ズボラでも続けられた洗面所のキレイを保つ方法

2021/02/11
  • めんどくさがりなゆるミニマリスト。楽してすっきり暮らす工夫を発信中の、2児の母。 もっと見る>>

めんどくさがりなゆるミニマリスト、サンキュ!STYLEライターのみくです。

水まわりの掃除、どれくらいの頻度で行っていますか?水垢を放置しているとどんどん取れにくくなって、こびりついた汚れを掃除するのは大変になってしまいます。

私自身、以前の家ではこまめな掃除など全くできていませんでしたが、そんな私でも今の家ではキレイを保つことができるようになりました。ズボラでも続けられる3つのポイントをご紹介したいと思います。

何も置かない

厳密にはハンドソープだけ置いていますが、それ以外は基本的には何も置かないようにしています。

洗面台に物を置くと、そこに水垢がついてしまったり、拭く時にも移動させる必要があります。そのひと手間が、掃除に取り掛かるモチベーションを下げてしまう原因に。何も置いていなければ、サッと拭いておしまいです。

洗濯前のタオルで拭く

2つ目は、掃除に使うタオルについてです。洗濯前のタイミングで、ステンレスの蛇口やその周辺を洗面所で使っているタオルで拭きます。少なくとも2日に1回は洗うので、水垢をためてしまうこともないですし、毎日のように拭いていればタオルで拭くことにも抵抗はありません。

また、こうすることで「掃除用の布巾」を別で用意する必要がありません。キッチンの蛇口も同じように、毎回洗濯前に手拭きタオルで拭いています。

面倒な排水溝はハイターにおまかせ

排水溝は複雑な形をしていて、洗いにくい形状のものが多いですよね。ゴミをキャッチしてくれる使い捨ての商品などもありますが、捨てるだけのものにわざわざお金をかけたくないと思い使用していません。

どうしているのかというと、ヘアーキャッチャーについたゴミや髪の毛をティッシュやキッチンペーパーなどで取り、泡で出てくるカビハイターを数回プッシュ!数分後に洗い流すだけでピカピカになります。月1くらいの頻度でしか行っていませんが、入居から約1年経った今もこの部分は新品同様です。

以上の3つのポイントを実行するだけで、めんどくさがりな私でも洗面台を綺麗な状態に保つことができています。その中でも洗濯前のタオルで拭くことは、掃除のタイミングが固定されるので、自然と毎日の習慣にすることができました。

特にステンレスの水垢はすぐに目立ってしまうし、放置すればするほどその後の掃除が大変になります。定期的な掃除は続かないと思っている方こそ、自分が「これならできそう」と思えるところまでハードルを下げ、できる範囲で続けられる仕組みをつくってみてはいかがでしょうか。

□記事を書いたのは・・・みく
元々は捨てられない性格の、めんどくさがりな1児のママ。
妊娠と引越しをきっかけに物を減らしはじめ、すっきりした暮らしの快適さに目覚めたゆるミニマリスト。

計算中