【そろそろ準備を】卒業式&入学式に着物が着たい!
年子姉妹と賃貸暮らしの転勤族、整理収納アドバイザーの山田なみです。「普通の家で普通の暮らしを、合理的で効率的に」をテーマにお伝えしています。
今回は収納ではなく着物の話を。というのも私が着物が好きで、民間ですが師範資格も持っています。
しきたりやルールが多く、縁がないとハードルの高そうな着物ですが、今回は合理的で誰でもできるがモットーの私が、子どもの式典での着物についてご紹介します。
一体どんな着物を着たらいいの?
「身内から引き継いだ着物があるので、式に来ていきたい」という方もいらっしゃると思います。でもちょっと待って!
普段着物で生活をしていないこともあり、着物=正装と思いがちですが、実は着物も種類によって「格」と呼ばれるTPOがあります。式典には式典にふさわしい格があり、格が高すぎでも低すぎてもマナー違反になります。
だからお持ちの着物で参列しようと思ったら、まずはその着物の格を確認しなければなりません。
式典向きの着物とは?
卒業式や入学式の参列にあった着物はこちらです。
色留袖(一つ紋)
裾のみに柄が入った黒留袖以外のカラーの着物。紋(家紋)の数が多いと格式が高すぎてしまうので、子の式典では背中に一つ紋があるもののみOK。柄が絢爛なものも避けたほうがよいです。
訪問着
衿や肩から、裾に向かって一連の柄が入った着物。紋は一つ紋か、柄で訪問着とわかるので無紋でも。柄が華やかなものが多いので、子どもが主役の時は控えめな帯を合わせるほうがよいです。
付下げ
訪問着と同じ部分に柄がありますが、柄が繋がっておらず控えめで、訪問着よりも落ち着いた印象になります。
色無地(一つ紋)
文字通り、色のついた無地の着物です。紋がなければ普段着となるため、式典では一つ紋があるものを。色で慶事用と弔事用に分かれるので、明るめの色のものを選びます。
結局のところ…
これらの中でも、子の式典に参列する場合はあくまで脇役のため、特に付下げや色無地など落ち着いた着物が好まれるようです。また地域によっては江戸小紋や、普段着である小紋に黒絵羽を羽織るものも着用可能です。
買う派?レンタル派?
何を着るか決まれば、次は用意の方法です。
すでにお持ちの場合
自分用にお仕立てしたものはさておき、もし頂き物であれば、汚れなど状態の確認を。着物は意外とサイズが細かいので、袖の長さや丈、身幅も確認が必要です。帯や小物も式典向きか、不足ないかチェックしておきましょう。
新しく仕立てる場合
今後も着る機会があれば、これを機にお仕立てをと思う方もいらっしゃると思います。とても素敵だと思います!ただ正絹の着物は定期的に手入れも必要になるので、そのあたりの心づもりも必要です。色無地なら、家庭で洗濯できて正絹に近い高級ポリエステル(東レシルックなど)もおすすめです。
レンタル
後々のクリーニング代を考えれば、そのままお返しできるレンタルもとてもお得だと思います。ただ人気のあるものはすでに予約が埋まっていることも。
さいごに
いかがでしたか?個人的には着物が好きなので、折角の機会、ぜひ沢山の方にも着用してほしいなと思います。ただ今回ご紹介したのはあくまで一般論。着物は地域や校風によるしきたりもあるので、身近な方に一度確認することをおすすめします。
●記事を書いたのは・・・山田なみ
整理収納アドバイザー。年子姉妹のママで賃貸暮らし転勤族。普通の家で普通の暮らしを、合理的で効率的に。