【お風呂の綺麗キープ術】プロも実践!簡単2ステップで進める汚れづらい「仕組みづくり」

2022/05/01
  • 整理収納アドバイザーで小学生姉妹のママ。時短だけでなく見た目や使い勝手も兼ね備えたアイデアを発信中。 もっと見る>>

【暮らしを楽しむ】整理収納アドバイザー、サンキュ!STYLEライターのhanaです。

お風呂は放っておくとすぐに汚れが溜まってしまいますよね。

お風呂の綺麗をキープするためには、汚れづらい「仕組みづくり」をしておくことがとても大切なんです。

今回は、筆者が実践している「仕組みづくり」を2ステップで詳しく紹介します。

【ステップ1】お風呂に置くモノを厳選する

毎日使うお風呂等の水まわりは、汚れやすく、放っておくとヌメリやカビの原因になってしまいます。

置くモノを厳選することで、掃除の手間が省けて、お風呂の綺麗キープにつながります。

まずは今、お風呂に置いてあるモノが必要かどうか1つずつ見直してみましょう。

参考までに、筆者宅で厳選した結果、お風呂から撤去したモノを紹介します。

≪撤去したモノ1≫「物干し竿」「風呂フタ」

お風呂の付属品として付いていた「物干し竿」と「風呂フタ」は、筆者宅では使用しておらず、必要ないため撤去しました。

≪撤去したモノ2≫「排水口のフタ」「棚」

お風呂に最初から付いていた「排水口のフタ」と「棚」は、筆者宅では無くても問題はなく、あるとそのモノ自体のお手入れも必要になるため撤去しました。

≪撤去したモノ3≫「浴用タオル」「桶」「おもちゃ」

「浴用タオル」は、各自持って入り、使い終わったら洗濯カゴへ。
あまり使っていない「桶」と「おもちゃ」使う時だけ持って入ることにして、いずれもお風呂から撤去しました。

快適さのポイントは人によって違うため、無理に撤去する必要はありませんが、見直してみると今まで知らなかったメリットに気付けるかもしれませんよ。

【ステップ2】モノを浮かせて直置きをなくす

お風呂に置くモノを厳選した結果、現在筆者宅のお風呂にあるのは、「シャンプー等の洗剤」「バスチェア」「掃除用品」です。

いずれも直置きはせず、浮かせる収納にしているため、接地面のヌメリ等の心配がありません。

また、掃除の際にモノを退かす手間も省けるため、断然掃除しやすくなり、お風呂の綺麗キープにつながりますよ。

参考までに、直置きをなくすために筆者宅で使用している便利グッズをご紹介します。

「シャンプー等の洗剤」を浮かせる便利グッズ

左から、シャンプー・トリートメント・クレンジング・ボディーソープです。
重みがあるため、備え付けのタオルバーを使って吊るし、浮かせています。
それぞれ、浮かすために使っている便利グッズは以下のとおりです。

≪シャンプー・トリートメント≫
〇購入店…楽天市場
〇商品名…GAONA 詰め替えそのままミニホルダーとポンプ ホワイト(3セット入り) 
〇価格…3,500円程度

≪クレンジング≫
〇購入店…Seria
〇商品名…ハンギングステンレスピンチ4P
〇価格…110円(税込)

≪ボディーソープ≫
〇購入店…Seria
〇商品名…ハンギングステンレスボトルホルダー
〇価格…110円(税込)

浴槽に引っかけられる「バスチェア」

バスチェアも、浴槽に引っかけられるタイプを使用して浮かせています。

≪バスチェア≫
〇購入店…楽天市場
〇商品名…リッチェル バスチェア カラリ 腰かけ 20H
〇価格…3,000円程度

「掃除用品」を浮かせる便利グッズ

お風呂の壁にマグネットで取り付けられるタオルバーを取り付け、引っ掛けられる形状の掃除用品は、直接引っ掛けて浮かせています。
また、引っ掛けられない形状の掃除用品は、S字フックを使って引っ掛けています。

≪マグネットで取り付けられるタオルバー≫
〇購入店…ニトリ
〇商品名…浴室マグネットタオルバー干し幅20cm
〇価格…1,017円(税込)

≪S字フック≫
〇購入店…Seria
〇商品名…アルミS字フックストッパー付き
〇価格…110円(税込)

お風呂の綺麗キープの秘訣は「仕組みづくり」にあり!

お風呂の綺麗をキープするためには、汚れがづらい「仕組みづくり」をしておくことがとても大切です。

「仕組みづくり」とは、
【ステップ1】お風呂に置くモノを厳選する
【ステップ2】モノを浮かせて直置きをなくす
です。

この2ステップを実践すると、汚れづらい仕組みができるため、お風呂の綺麗キープがしやすくなりますよ。

ぜひ、できることから取り入れてみてくださいね。
みなさまの暮らしの参考になると嬉しいです。

※記事中で登場した商品は、掲載当時の情報であるため、在庫状況、価格などが異なる場合があります。

〇この記事を書いたのは…hana
「暮らしを楽しむ」がテーマの整理収納アドバイザー
自宅のリノベーションを機に、整理収納アドバイザー資格を取得。暮らしに役立つアイデアや片付けのコツなどを発信しています。

計算中