つい溜まりがち!子どもの製作物、どうする⁉︎

2022/02/03
  • インテリアコーディネーター&整理収納アドバイザーの資格所持。暮らしを楽しむ工夫を発信します。 もっと見る>>

こんにちは!
インテリアコーディネーターと整理収納アドバイザーの資格を持つ2児の母、Maiです。

みなさんはお子さんが作ったり、描いたりしたものをどう保管しているでしょうか。
我が家は本人が残したいと思うものや、親が残しておきたいと思うものは基本的に保管しています。
子どもの作品は取っておくタイプの我が家がどのように管理しているかを今日はご紹介したいと思います。

無印良品のノート

B5サイズのノートです

小さめの製作物や、嵩張るために写真で残すことにしたものはノートに貼っています。
できるだけ日付を書く、もしくは作った順番になるように貼っています。
ノートはページ数も多く、罫線などがないものが良かったので、無印良品で買うようにしています。

100円ショップのスリムなA3ファイル

教室に掲示された絵などはA3サイズが多いです

こちらは100円ショップのキャンドゥにて最近買い足したファイルです。
小学校に入ってからA3の絵や書き初めを持ち帰ることが増えたので、気軽にしまえるように購入しました。
5ポケットなので、10枚ほどの収納に適しています。薄いので隙間に収納できます。

楽天で購入のメモリアルボックス

A2サイズ、立体的なものも入ります

A2サイズまで入る箱を数年前に楽天で購入しました。
幼稚園で一箱、小学校で一箱にまとまるようにしています。
最も持ち帰る製作物が多い、幼稚園や小学校低学年のものがメインとなっています。
小学校の6年間で溢れてしまわないよう、年度末に見直しをしていこうと思っています。

ゴムバンドを使って立てて収納しています。

このメモリアルボックスは製作物をまとめるのに大きなものを入れられるので適しています。
しかしながら箱がいくつもあると場所を取るので、購入前に、どこにどのように置くかをしっかりと検討することをお勧めします。

番外編!セリアのシンプルなアルバム

親子でよく見るアルバムになりました

製作物とは違いますが、行事の写真はどうするかも決めておくと行き場のない写真が放置されずに済みました。
セリアで購入しているフォトアルバムに、幼稚園で購入した写真を入れています。
自分たちで撮った写真はデータで保管しているものが多いですが、もらった写真や購入した写真を入れる場所を作っておくことで迷わずファイリングできます。
このアルバムのおかげで、子どもと園の行事を振り返りながら話すことも我が家ではしばしばあります。

普段使うものとは違いますが、どこに、どのようにしまう、というルールを決めておくと行き場のないものを減らせますよ。
もうすぐ年度末、製作物の保管に困っている方はぜひご参考くださいね。

***************************

この記事を書いたのは…Mai

インテリアコーディネーターと整理収納アドバイザーの資格を持っている主婦。
2児の母。

「暮らしを楽しむ」をモットーにインテリアや収納、家事の工夫を日々の暮らしに取り入れるようにしています。

計算中

関連するキーワード