部屋干し臭を防ぐコツ

掃除のプロが教える!簡単に「部屋干し臭」を防ぐ洗濯時のコツ3つ

2024/06/19
  • お片づけ×お掃除のプロで、男の子3人のママ。毎日の家事がラクになる暮らしのヒントを発信中。 もっと見る>>

クリンネスト1級のお掃除スペシャリスト、サンキュ!STYLEライターせのお愛です。

雨が多い季節は、洗濯物を部屋干しする機会が増えますよね。そこで気になるのが、部屋干し独特のにおい。簡単に部屋干し臭を防ぐ洗濯のコツを、クリンネストが解説します。

コツ⑴洗濯機を洗濯かご代わりにしない

部屋干し臭を防ぐコツ

洗濯機を洗濯かご代わりに使っていませんか。部屋干し臭の原因となるモラクセラ菌は、高温多湿の環境を好み、皮脂汚れなどをエサにして増殖します。汚れた衣類を洗濯機に入れたままにしていると、洗濯槽にも衣類にも菌が繁殖してしまいます。

また、カビも同じ環境を好むため、洗濯槽にカビが生えて洗濯物がカビ臭くなることも。洗濯物は、必ず洗濯かごに入れるようにしてくださいね。できれば、湿った衣類は一度乾かしてからかごに入れるのがおすすめ。いちいち乾かすのが面倒な場合は、なるべく通気性のよい洗濯かごを使うと、菌の増殖を防げますよ。

コツ⑵洗剤を正しく使う

洗剤は適正量を使う

においが気になるからと、洗剤や柔軟剤を多めに入れるのは逆効果。残った洗剤は菌のエサになり、またにおいの元を排出します。洗剤は適正量を守って使うことが大切ですよ。

部屋干しが増える時期には、洗剤を専用のものに変えるのもおすすめ。除菌・消臭効果のある部屋干し用洗剤や、酸素系漂白剤を使うと、部屋干し臭を予防できますよ。

洗濯物をギュウギュウに詰め込むのもよくありません。洗剤が行き渡らず汚れが落ちにくくなりますし、すすぎも不十分になってしまいます。汚れや洗剤が残るとにおいの原因になるので、ゆとりを持って洗濯するようにしてくださいね。

コツ⑶すすぎの設定を変える

上ローディング洗濯機の洗濯物
BonNontawat/gettyimages

においや汚れが気になるときは、すすぎの設定を「注水すすぎ」に変えるという方法もあります。初期設定では、すすぎは水を一定量まで溜めてからすすぐ「ためすすぎ」に設定されています。

対して「注水すすぎ」では、水を溜めたあとも少しずつ給水しながらすすぎます。水の使用量は増えますが、汚れがしっかり落ちるので、部屋干し臭を防げますよ。

とはいえ、毎回「注水すすぎ」にするのは水道代が気になりますよね。部屋干しするとき、汚れがひどいときだけ「注水すすぎ」にするなど、うまく使い分けるとよいですよ。

洗濯後はすぐに干す

リビングに部屋干し

「部屋干し臭を防ぐ洗濯時のコツ」をお伝えしましたが、洗濯後に濡れたまま放置していては、また菌が増殖してしまいます。「洗濯したらすぐに干す」ことも大切ですよ。
雨が多い季節でも、部屋干し臭を防げれば洗濯のストレスはぐんと減ります。ぜひ試してみてくださいね。

■この記事を書いたのは•••せのお愛
簡単にできる「お片づけ×お掃除」で、自分も家族も機嫌よく過ごせるお家のヒントを発信。
整理収納アドバイザー、クリンネスト1級の資格を保有。

計算中