おすすめズボラ鍋「喉元過ぎれば水餃子」キャベツ・白菜の大量消費にも!
こんにちは!サンキュ!STYLEライターで発酵食品ソムリエ&フリーアナウンサーの松本亜希子です。
みなさんは餃子、家で作りますか?我が家はたまに自家製餃子を大量に作って食べます。
味を自分好みに調整できたり、チーズやシソを入れたり、形をアレンジしたりと、手間はかかるものの、お店で食べるのとは違った手作りの良さがありますよね。
でも忙しいと調理工程がちょっとめんどくさいことも。そんな餃子と、この時期食べることが増える鍋料理をかけ合わせた簡単レシピご紹介します。
キャベツや白菜をたくさん食べられるので、大量消費レシピとしてもどうぞ!
餃子は調理工程がめんどくさい!?
先日、餃子を作ろうと材料を買ったのですが、急に忙しくなってしまい、なかなか餃子作りに手がつけられなくなってしまいました。
でも、日が経つとせっかくの材料が痛んでしまってもったいないことに。
手作り餃子は食べたいけどめんどうな調理工程は省きたい!
そんな時目に入った土鍋と、平野レミさんのレシピ「ごっくんコロッケ」にインスパイアを受けて思いついたレシピです。
とっても簡単なのでズボラさんにもおすすめですよ!
「喉元過ぎれば水餃子」のレシピ
<材料> 3〜4人前くらい
・餃子の皮 20枚くらい
・出汁 200mlくらい
・ひき肉 150gくらい
・キャベツもしくは白菜 たくさん
・長ネギ 1〜2本
・生姜 お好み
・その他餃子にいつも入れている材料や鍋に入れたい材料
(今回は水菜を入れてみました)
キャベツか白菜かは好みや家庭の味があると思うのでお好みで選んでくださいね。
この料理のポイント、それは分量は適当でOK! ということ。
分量が「〜くらい」ばかりでハッキリしてよ! と思うかもしれませんが、この鍋は食べる時が大事なので鍋を作る段階では適当でいいのです!
作り方もざっくり簡単!
材料は全て細切りか細かく刻みます。切り終えたら出汁を入れた鍋に、まずは野菜を入れて火にかけます。
野菜がクタクタに煮えたらひき肉を上に乗せて蓋をし、火にかけます。
ひき肉にも火が通ったら上に鍋の上に餃子の皮を並べます。この時並べた上から鍋の出汁をかけて餃子の皮が乾かないようにします。
蓋をして餃子の皮に火が通れば鍋の出来上がり!
「喉元過ぎれば水餃子」のおいしい食べ方
鍋ができた段階ではまだ、「何鍋?」「おいしいの?」と不安になる出来栄えですが、
この鍋は食べ方が大事なんです。
鍋のたれは市販の餃子のたれか酢醤油+ラー油で。
上に乗せた餃子の皮を一枚めくって肉と野菜を包んでたれにつけて食べれば、喉元過ぎる頃には餃子に!
餃子の皮は乾くとくっつきやすいので鍋に乗せた皮以外は、事前に茹でて別にしておくか、
カセットコンロを使う場合はしゃぶしゃぶのように、その都度火を通すと食べやすいですよ。
ニンニクは鍋に入れても良いのですが、残った鍋を翌日の朝やお昼に食べたい場合は鍋には入れずにタレに入れて食べることをおすすめします。
中華料理店でアルバイトしていた頃、中国人スタッフに「日本の餃子はニンニク入っているから朝、食べられないよ」と言われたことがあります。
中国ではニンニクはたれに入れることが多いそうで、これなら翌日の朝やお昼も気にせず鍋が食べられますね!
家族でわいわい楽しむ餃子
鍋の蓋を開けた時の第一印象は「何これ?」かもしれませんがそれも話のネタということで!
家族で餃子を包む、ができなくてもわいわい楽しみながら食べてみてください。
材料を切って鍋で煮るだけなのでキャベツや白菜の塩もみ、ひき肉をこねるなどのめんどうな作業をする必要もありません。餃子作りのハードルが下がりますね。
クタクタになったキャベツと白菜は量もたくさん取れるので大量消費にも向いています。
余った鍋はうどんを入れて醤油などで味を整えればおいしくリメイクできます。
簡単変わり種鍋としてぜひ試しあれ!
記事を書いたのは......松本亜希子
発酵食品ソムリエ&フリーアナウンサー。
野球場の場内アナウンスなどスポーツを中心にフリーアナウンサーとして活動。
冬場はほぼ毎日甘酒を飲んでいて、日々発酵食品を使った簡単レシピを考案中。
趣味は旅行で47都道府県制覇済み。