掃除のモヤっと解消!究極の汚れ対策は「使わない!」洗面台を使わないメリット3選
ママのモヤっとする時間を短縮!サンキュ!STYLEライターで時短研究家ママのあらきあゆみです。
水回りの汚れ掃除は、誰もがモヤっとしやすい家事の上位に入りますよね。特に洗面台の掃除は面倒なことが多かったのですが、その対策として一番効果があったのは「そもそも洗面台を使わないこと」でした。
代わりに使用するのは「キッチン」。今回は、この方法のメリットを3つご紹介します。
【メリット1】キッチンがいつもキレイに片付く
これまで、ズボラな私には「キッチンリセット」なんて夢のまた夢だと考えていましたが、洗面所代わりにキッチンを使うことで、キッチンを片付ける習慣ができました。
洗面台代わりにキッチンを使おうとすると、手を洗う、顔を洗う、歯を磨くといったタイミングのたびに必ずキッチンを使うため、キッチンをリセットせざるを得ない理由ができたことが習慣化できた大きな理由です。
また、洗濯物を手洗いする作業は夕食後全て食器が片づいてから、洗濯機のフィルター掃除は朝食系の食器類が全て食洗機に片づいてからとルールを決めるなど、キッチンリセットも掃除もルーティンを根本的に見直して習慣化。これまでモヤっとしていたキッチンや洗面台の大掃除が不要になりました。
【メリット2】掃除の手間が減る
洗面所を基本使わないため、結果として、掃除の手間が大幅に減りました。
洗面台代わりにキッチンを利用することで掃除の手間が減る理由は2つ。1つ目の理由は、手洗いする洗濯物や洗濯機のフィルター掃除などもすべてキッチンで行うため、ほとんど使わない洗面台は掃除頻度が下がり、利用頻度の高いキッチンだけの掃除でほぼOKになること。
2つ目の理由は、キッチンにはゴミを流さないための水切りネットがついているので、汚れが溜まってもネットをサッと取り替えるだけで掃除が簡単なこと。多くの洗面台はゴミを受けるキャッチャーが小さい構造なものが多く、髪の毛やゴミが詰まったり、へばりついた汚れを取る作業が大変でしたが、キッチンを使うことでこの問題も解消されました。
【メリット3】移動が少なく済んで時短になる
洗面台を使用せずキッチンを使用することで、リビングで多くのことが完結でき、移動の時間を大幅に短縮できます。
また、リビングから離れていることで子どもの様子が分からなくなることもなくなりましたし、少しリビングを離れただけで「どこ行ったの?」と子どもたちに家中を大捜索されるストレスも減りました。
この作戦のメリットは大人の動線だけでなく、子どもの動線も短くなること。歯磨きもリビングで行い、キッチンでうがいをするだけなので、子どもの動線も短くなります。
また、夫や同居する義母には洗面台を使ってもらうので、大人同士も忙しい時間帯に動線がかぶることが少なく時短になっています。
最後に
◆この記事を書いたのは・・・サンキュ!STYLEライター&時短研究家ママ(あらきあゆみ)
プチプラ活用・デジタル活用・マルチタスク術など……ママのモヤっとする時間を短縮する問題解決のアイデアを提案|育児と介護のダブルケア◎3歳4歳やんちゃ男子の母、80代義母と同居中|FP2級&終活ライフコーディネーター。