悩み

「○○すべき」をプチ開放してこころを軽やかにする方法

2024/03/08
  • 知って活用、暮らしに溶け込む健康づくりをモットーに東洋医学のセルフケアの知恵を取り入れやすく続けやすいように発信します。看護師・薬膳師・などの資格をもつ令和元年生まれの坊やのママです もっと見る>>

看護師で経絡ヨガ指導者の薬膳ナースけいこです。健康に関わる仕事をしていると、「本当にまじめで、頑張り屋な方か多い」と感じるとともに「それが心身の不調の原因になっている方が多い」という現状を目の当たりにします。
自分なりのルールは、時に過度なプレッシャーや自分を追い込むことに繋がります。

今回は、ヨガ哲学やセルフコンパッションを学ぶ中で出会った、「○○すべき」をプチ開放して気持ちが軽やかになるワークについてお伝えします。

○○すべきを書き出してみる

ワーク

まず、自分の中に「ある○○すべき」を書き出してみましょう。
自分が生活を送るうえで「すべき」と思っていること、自分の信条、信念で「すべき」と思っていることは何ですか?

例えば、
・最低限、やるべき家事が終わってから休憩すべき
・無添加のものを選ぶべき
・3品以上の副菜を作るべき
・時間を守るべき
・挨拶は笑顔ですべき
・人の嫌がる仕事は率先して引き受けるべき
などなど、おもいつくままに書いてみて下さい。

○○すべきを分類してみる

今、書いた「○○すべき」を3つに分類してみましょう。

1)自分の心を豊かにしているもの
2)自分の心に負担をあたえているもの
3)他者にも求めて、自分の心に負担をあたえることがあるもの


条件を付けて自分を楽にしてあげましょう

ワーク

先ほど分類した「○○すべき」のなかで
2)自分の心に負担をあたえているもの
3)他者にも求めて、自分の心に負担をあたえることがあるもの
について、条件をつけたり、少し捉え方、考え方を変えて心の負担を軽くできないか考えてみましょう。負担を軽くするアイデアが思いついたら、書き出してみましょう。

例えば、
・自分は挨拶は笑顔でするけれど、相手には相手のコンディションがあるので、相手の表情は気にしない
・人の嫌がる仕事は、自分の気持ちと時間に余裕のある時だけ引き受ける
など

真面目で、責任感があるのはいいことですが、それで辛くなると自分にも、周りにも悪影響が出てしまう事もありますよね。「こうあるべき」という信条を大切にしつつも、辛くならないように上手く条件を付けてできる範囲で実行していけると、自分も周りも笑顔が増えるのではないでしょうか。

〇この記事を書いたのは…薬膳ナースけいこ
薬膳師/看護師/経絡ヨガ指導者/薬膳茶エバンジェリスト
知って活用、暮らしに溶け込む健康づくりをテーマに情報を発信中
家事の合間など暮らしの中でできる健康づくりでコツコツ健康貯金しましょう

■薬膳ナースけいこInstagram
暮らしに取り入れやすいセルフケアを投稿中
ストーリーズで毎日配信している健康づくりの豆知識「すこやか便り」も人気

計算中