孤独 女性

子どもの独立前に対策を!「空の巣症候群」って知ってる?

2024/01/30
  • 知って活用、暮らしに溶け込む健康づくりをモットーに東洋医学のセルフケアの知恵を取り入れやすく続けやすいように発信します。看護師・薬膳師・などの資格をもつ令和元年生まれの坊やのママです もっと見る>>

看護師で薬膳師の薬膳ナースけいこです。

40代、50代の女性のメンタルヘルスで、更年期に伴う心の不調についてはメディアでも良く取り上げられています。ですが年代を問わず、子どもを育てている方に知っておいてほしいのが「空の巣症候群」についてです。
対策しておくことが予防に繋がるので、知っておいてほしいと思います。

空の巣症候群って何?

リビング 孤独

子どもが成長して独立や巣立ちの時を迎えた際に、巣(家)が空っぽになってしまったことが、一種の喪失体験となり、孤独感や寂しさなどを感じることを空の巣症候群といいます。

心の不調が強くなると、専門家の治療が必要なケースもあります。

子育てを大きな生きがいにしてきて、他に楽しみを見つけるのが苦手だった方や、内向的な性格の方、更年期のホルモンバランスの変化と重なるタイミングの方など、心の不調が強く出やすい条件も報告されています。

不調が強く出ないためにできることは?

友だち

心の不調が強く出ないように、子どもが巣立ちの時を迎える前に、空の巣症候群対策をしておきたいですね。「予防、対策」とはいっても、楽しそうなことが多いので、ご自身に合ったものから取り組んでみると良いでしょう。

1.新しい趣味やアクティビティの開始
空いた時間を有効活用するために新しい趣味を見つけておきましょう。興味を持っていたこと、実はやりたかったことに挑戦することで、充実感を得やすくなりますよね。

2.社交的な活動への参加
友達や知人との交流を増やしましょう。また、新たなコミュニティーに試しに参加してみるのもおススメです。居心地の良いコミュニティが見つかれば、新しい繋がりができて楽しめますよね。

3.自分のキャリアに注力
子どもが独立したことを機に、自分自身のキャリアに再び注力する方も多いです。仕事にかけられる時間が増えることや、子育ての経験がキャリアアップに繋がるかもしれません。

4.健康的な生活習慣の確立
健康な生活習慣を確立することで、体調を維持し、精神的な健康も向上します。自分に合った健康習慣を更新してみませんか?

5.親子関係の新しい形の構築
子どもが独立しても、親子関係は続きます。新しい形でコミュニケーションをとり、定期的な連絡を大切にすることで、親子の絆を感じる工夫をしたいですね。

本当につらい時は周囲に伝えることも大切

支え合う 女性

本当につらい時は、家族、パートナー、友人など力になってくれる人に打ち明けることも大切ですし、知り合いに打ち明けることに抵抗があれば、電話やSNSで相談に乗ってくれる機関もあります。

必要時は、躊躇せずに専門医に相談することも重要です。

空の巣症候群予防の対策を取りつつ、必要時はプロや周りの人の力をかりながら、子どもの独立後も楽しく過ごせますように。

〇この記事を書いたのは…薬膳ナースけいこ
薬膳師/看護師/経絡ヨガ指導者/薬膳茶エバンジェリスト
知って活用、暮らしに溶け込む健康づくりをテーマに情報を発信中
家事の合間など暮らしの中でできる健康づくりでコツコツ健康貯金しましょう

薬膳ナースけいこInstagram
\これならできる/生活にちょい足しすることから始める健康づくりを発信中。ストーリーズで毎日届く「すこやか便り」も人気

計算中