運動不足のダラダラ親子を救ったのは?我が家の朝のルーティン♪

2020/04/23
  • 2人の食べ盛り男子の母。子育て支援の現場で働きながら手抜き&時短のごはん作りを楽しんでいます。もっと見る>>

 こんにちは(^▽^)曜日の感覚がなくなってきて困ってるアラフィフ主婦、サンキュstyleライターのみい太です!

 休校生活が始まって、はや2ヶ月が経とうとしています…。もはや夏休みを越えて、今までの休み最長記録!
 我が家もさすがにだらけてきて…子どもだけでなくワタシもですが(笑)
「あれやって、これやったの?」
「もう~今ゲーム始めたところなのに!」
みたいないざこざが増えてきました…(涙)

 もう一つ心配なことが、子どもたちの「運動不足」!もともとインドア派な息子たち。最初は公園に連れ出したりしてたけど、頼みの公園も閉鎖となり…(涙)。
 どうしたものかと悩んだ結果、ある打開策を思いついたのです!今日は我が家の朝を変えてくれたあるルーティンをご紹介します♪

ラジオ体操、意外なほどにいい運動だった!

学校の子供たち/ラジオ体操少女
suzumeclub/gettyimages

 休校生活も1ヶ月ほど過ぎて、起きる時間や朝ごはんの時間もなんとなくルーズになり…(私が(笑))ごはん食べたらボーっとあさイチ見てるワタシの横で、子どもたちはゲームを始めてそのままダラダラ午前が終わる…という流れになっていました。

 そうすると、途中で
「勉強したの?洗濯物干してくれた?」
と声をかける私に
「もー!今ゲームでいいところなのに!待ってよ!!」
とイライラする息子たち。
 こりゃいかん!もう一回流れをちゃんと作らなくては!…と思っていた私の目に飛び込んできたのが、NHKの「ラジオ体操第一、第二」だったのです!

 おお、これなら家の中でもできるし、いいのでは?と、さっそく息子たちを(半強制的に)巻き込んで一緒にやってみました。
 すると…けっこういい運動になったのです!思い出しました、ラジオ体操は全身のあらゆる動きをおさえて作られているので、全身運動なんですよね。
 渋々始めた息子たちも、なぜか終わったあとは
「いい運動になったね~」
「疲れちゃったよ~」
と言いながらもスッキリした顔に!そのあとすんなりと朝の勉強にとりかかったのです!

 そうなんです。人は身体を適度に動かすと集中力が増し、思考力が高まるのです!小学校で朝マラソンがあったり、仕事で煮詰まったときに散歩にでかけるとアイデアがひらめいたり、というのは、まさに人間のその特性を活かしているのですね。
 
 …ということを思い出し、さっそくそれを活かした朝のルーティンを組み立ててみたのがこれです!

身体を動かしてから勉強タイムに!

 もう一度、(主に私のために(笑))朝の起床時間・朝食時間を決め、そのあとの流れも明文化しました。
 ポイントは
「ラジオ体操→勉強タイム」
という順番です!長男の学校のオンラインミーティングの時間があるため、ラジオ体操はyou tubeで見ることに。カラダを動かしてから勉強に取りかかることで、確かに子どもたちは集中力が増したように感じます。
 また、今までは
「スケジュール決まってるとプレッシャーになるからいやだ!」
と言う子どもたちでしたが、
「午前中に勉強や手伝いを終わらせて、午後は自由に過ごす時間!」
とメリハリをつけたことが功を奏したようです。

 このように、するべきことをカードにして、できたものからひっくり返す。このシステムだと、順番やタイミングは自分の好きに選べるので、うちの子たちにとっては、プレッシャーにならずに程よいスケジューリングです。

 このルーティンを子どもたちと決めて始めたところ…
「朝を制する者は一日を制す!」
お互いイライラすることが減り、いい気分で1日を過ごすことができるようになりました。何より変われたのは、だらけかけていたワタシかもしれません(笑)。ラジオ体操を始めたことで、身体も動かせていい運動になり、最初はあちこち痛かったワタシの身体もだんだんとほぐれてきました!

 あとどれだけ続くか…見通せない休校生活ではありますが、わが家なりに工夫をしながら、身体もココロも健康的に過ごせていけたら、と思います。

~読んでくださりありがとうございました~
**掲載の体験談は個人の感想です**

■書いたのは…サンキュ!styleライター  みい太
大食漢のダンナさんと中3&小6の食べ盛り男子を満足させるのに悪戦苦闘!教員と保育士の資格を活かして子育て支援の現場で働きながら、手抜き&時短をモットーに日々のごはん作りを楽しんでいます。
元サンキュ!トップブロガー  公式サンキュグラマー 
早期発達支援士

計算中