中年以降は新しいことを学べないなんてウソ!確かな根拠3つ

2023/08/27
  • 二児の母。塾講師、学校教師の経験あり。甘いものと日本の古いものをこよなく愛しております。もっと見る>>

こんにちは。サンキュ!STYLEライターのdanngoです。
いわゆる中年と呼ばれる世代になると記憶力がおとろえ、新しいことを勉強するのは難しくなると思っていませんか?
私は43歳になりますが、自分の記憶力がいちじるしく下がったとは思いません。
その実感の根拠となる、明確な考えをお伝えします。

クイズ番組の常連に熟年世代が多い

我が家ではクイズ番組よく観ますが、解答者は若い人ばかりではありません。
ベテラン勢とでも呼ぶべき、熟年世代の人達もたくさんいます。
そういった人達が若い人に負けることなく難しいクイズにどんどん答える様子を見ていると、年とともに記憶力が落ちるとはどうしても思えないのです。

若い頃に覚えた知識で勝負しているのだと考える人もいるでしょうが、クイズにはどんどん新しいスタイルのものが生まれています。
古い知識だけで対応できるものではありません。
常に勉強しているはずだと思います。

すでにある知識と関連づけられる

年齢が上がると記憶がしやすくなる要素もあります。
すでにある知識とひもづけることで覚えやすくなるのです。

漢字の「瑠璃(るり)」という字を覚えるとしたら、「おうへん2つに『留』と『離』の左側」と覚えます。
漢字の部首には共通しているものが多いので、何も知らない状態から覚えるよりすでにほかの漢字を知っていたほうが有利。
私が漢検準一級の資格を勉強した時はその方法で覚えていき、ちょうど今頃、8月の上旬に勉強を始めて秋の終わりの試験に合格しました。

英単語を覚える場合は共通する語源のものと関連づけるなど、いろいろとやりようがありますよ。

脳科学的にも証明されている

脳科学者の著作にも、年老いても脳の力はおとろえないことが書かれています。
加藤俊徳氏の『一生頭がよくなり続ける すごい脳の使い方』、澤口俊之氏の『老いは脳科学的に素晴らしい』を読むと、脳は何歳になっても成長するのだとわかります。
ただ得意分野が少し変わったり、思い出すのに時間がかかったりするだけ。

記憶力が下がるというのは、私達の思い込み、もしくは言いわけにすぎません。
新しいことが覚えられなくなったというのなら、勉強のしかたに工夫がないとか、勉強する時間がないとか、勉強している分野が難しいとか別の要因があるのかも。

何歳になっても新しいことを学ぶことはできます。
年だからとあきらめることなく、チャレンジする心を持っていたいものですね。

◆記事を書いたのは・・・danngo
中高国語科教員免許を持つ、活字中毒気味のアラフォー。高学歴・高血糖・高齢出産の三高ライター。「家事は化学、子育ては文学」を信条としている。

計算中