障害児子育てはお金がかかるは本当?ウソ?

2021/04/12
  • 家事苦手な元残念な主婦。誰でも簡単にできる家事、片付け、イライラしない子育て術を紹介します。 もっと見る>>

元残念な主婦あるみかんです。

うちの娘は重度の知的障害と自閉症があります。持病もあります。

障害があるとわかったときは漠然ととても不安でした。

だんだん障害を受けいられられ、現実と向き合う中で出てきた不安の一つが経済的なことでした。

娘の障害は重度なので経済的に自立することは難しいだろう。。。福祉のお世話になるにはどのくらいお金がかかるのだろう。娘のお世話をするには、私は充分に働けないかもしれないけどどうしたらよいのだろうか。。。と漠然とした不安がありました。

娘のように、障害がある人とその家族、これから生まれてくる人たちのために、どんな経済的な支援が受けられるのかを紹介します。

また人は突然病気や事故で障害を持つ可能性がありますので、今興味がない方も是非読んでほしいです。

療育手帳申請する?

娘はずっと小児科に通院しています。
3歳の頃主治医から「そろそろ療育手帳の申請してみたら?」と言われました。

療育手帳とは知的障害と判定された人が交付される手帳で、手帳を持っていることで様々なサービスを受けることができます。

私も娘に障害があると分かったとき、療育手帳について調べていたので、どんな制度か私なりになんとなく理解し、手帳を持つことで、特別児童扶養手当がもらえるということがわかりました。

でもその時には経済的にすごく困っているということではなかったので迷いがありました。
手帳をもらうには児童相談所での判定が必要であるため、知らない人や場所が苦手な娘にとても苦痛なのです。
苦痛な思いをさせてまで手当をもらう必要があるのか、親の都合ではないかとも考えてしまいました。また、手帳をもらうことで本当に娘に重度の障害があるということを改めて判定されることに怖かったのかもしれません。

その思いを正直に主治医に伝えました。
主治医からは「手帳があることで様々な福祉サービスが受けられます。また、●●ちゃんは病気があるので、将来入院することもあるでしょう。そうなると●●ちゃんの個性では入院するにも個室にする、お母さんがついていなくてはならないなどほかの方とはまた違った負担が発生するかもしれません。また将来したいことが見つかったときに役に立つと思いますよ。いますぐ必要ないかもしれないお金もきっと役立つ時が来るのでもらうことをためらわなくてもいいのですよ!」と言ってくれました。

その先生の言葉が心に響き申請することにしました。



療育手帳と特別児童扶養手当

療育手帳にはA判定とB判定があります。基本的には重度「A」と重度以外の中軽度「B」の2つの区分にわけられますが、より細かく区分している場合など、自治体によって等級の分け方もさまざまなようです。
うちの娘はA判定となりました。

手帳を取得することのメリットはたくさんありますが、今回は経済的な支援について紹介します。地域によっても異なるようですが、様々な制度があります。

我が家がうけている手帳申請を紹介します。

○税制上の優遇措置
所得税の控除
自動車税、自動車取得税の減免 
○公共交通機関の割引
○美術館、動物園などの施設の割引
○手当の給付
などです。
特に税金の減免は所得等で違いはありますが、我が家はとてと助かっています。

特に手当の給付はとても経済的に大きな影響かあります。
娘は最重度の判定なので、福祉手当と特別児童扶養手当をもらっています。

具体的な手当の額は令和2年4月より月額
特別児童扶養手当
1級 52,500円 2級 34,970円
障害の程度により級が決まります、我が家は1級をもらっています。
障害児福祉手当
14,880円
※所得制限、障害の程度によってもらえないことがあるようです。

かなり経済的に助かっているのが今の現状です。

我が家の出費の多いところ

今家計の悩みがオムツ代です。

娘は5年生になりましたがまだ紙おむつを使用しています。

体も大きくなってきて、子供用おむつでは小さく大人用おむつでは大きいので、子供と大人の中間用のオムツを使用しています。
月々かかるオムツ代は1万〜2万です。
自治体によってはオムツ代を補助しているところもありますが、私の住んでいる地域には知的障害者へのおむつの補助はありません。

しかし上記にあるように手当を頂いていて、我が家はその中からオムツ代を捻出していますので、かなり助かってます。

またよく汚したり、自傷行為があるので、服をよくだめにしてしまうのが経済的にも痛いところです。

逆に同じ頃の小学生と比べると、習い事はしていないので、教育費はとても少ないです。
おもちゃなどもこだわりなくゲームなどお金のかかる遊びはしないので、逆に経済的かもしれません。


障害をポジティブに

我が子に障害があるとわかったときの衝撃、悲しみはとても大きなものです。

今まで紆余曲折ありましたが、私は娘との生活にとても幸せを感じています。

お金では買えない幸せをたくさんもらっています。
大変なことも多いですが悲しいこと、辛いこと以上に幸せなこともたくさんあります。

でもやっぱりお金は大事です。お金があることで楽しいこともいっぱいできます。

障害児への支援はまだ足りないところはあると思いますが、今でも経済的にも、子育ての負担を軽くしてくれる支援もたくさんあります。
この記事を通して障害児子育てを、身近に感じて、少しでもポジティブに向いていただけると幸いです。

☆この記事を書いたのは元残念な主婦あるみかん。
主婦力を、あげてくれたのは笑顔がステキうちのかわいい長女です(笑)

計算中

関連するキーワード