ひな祭りを飾る母娘

お雛様はいつ出す?いつ片づける?

2021/01/18
  • 知人が間違ったダイエットで入院したのをきっかけに、生活アドバイザーの資格を取得した調理師です。自身も20年以上同じ体重を維持中です。 もっと見る>>

作るより食べる方が好きなアラフォー調理師でサンキュ!STYLEライターのacoです。お立ち寄りありがとうございます。

私には小学生の娘がおります。昨年は、お雛様を出せませんでしたが今年こそ!
ちゃんと、部屋を片づけて飾りたいと思っております。

早めに飾って良し!

立春から雨水あたり

豆まきで「厄」「災い」を払ったあとが良いそうです。
節分の翌日、2月3日が【立春】ですから、飾るのに良い日となりますね。

さらに、水の神様は、農耕の神様であるとともに子宝や安産の神様なので、【雨水】(3月18日)に飾ると良縁に恵まれる。とされてきたようです。

信仰を別にしても、せっかく買った雛飾りですから、長く飾れると良いなと思いますし、いつ飾ったらいいのか迷う私は、こういう伝統を目安としています。

前日はNG!

お正月の準備もそうですね。
「一夜飾りは縁起が悪い」とされていて、前日に慌てて飾るのは良くありません。

片づけはゆっくりでも良いらしい

なんと!
「お雛様を片づけるのが遅くなると婚期が遅れる」というのは、「片づけができないと、ステキな女性になれなくて、お嫁さんにもなれませんよ!」という躾けの意味合いが強いそうで…

嫁にも母にもなりましたが、子どもの頃から片付けが苦手だった私は耳が痛いです…

時期

諸説ありまして、
「啓蟄」が良いとされているようです。毎年3月5日か6日(今年は5日)なので「早く片づける」という考え方に合いますね。

ただし、春分の日(3月20日)や、旧暦の節句まで出しておく地域もあるそうなので、急がなくても大丈夫です。

注意点

湿気に弱いので、外気に当てて湿気を飛ばしてから片付けることが大切です。

そこで私は、啓蟄から春分の日の間で、天気がいい日に、風通しの良い部屋でよく乾かしてから片付けることにしています。

一つ一つほこりを払ったら、防虫剤が衣装や道具に直接触れないように半紙などで包んで箱に入れます。
変色・変形してしまっては悲しいので、包む作業は丁寧に行っています。

まとめ

豆まきが終わったら出して、片づけは遅くても4月半までに、天気がいい日を選んで行う。
地域によって伝統は様々ですが、子どもの成長と春の訪れを祝う気持ちが大切なようです。

お家時間が長い今年は、早めに飾って春の訪れを楽しみたいと思います。

◆記事を書いたのは・・・aco
知人が間違った糖質オフで倒れたのをきっかけに、真剣に栄養学を学び始めた調理師で、2歳差小学生兄妹の母です。
普段は「健康的にラクして体型維持できる方法」を書いています。

計算中