捨てられない女でもできた!捨てずに手放せる基本の3つの策をおさらい
シンプルでストレスフリーな暮らしを目指す、サンキュ!STYLEライターのシンプリストうたです。
「もったいない」の意味は本来、モノの価値を生かしきれていない状態にあります。
つまり、「使わないものを持ち続けていることこそがもったいない」といえるのです。
しかし、頭では理解していても、捨てられない人にとっては「捨てられない!」ことに変わりはないのです。
元捨てられない女でシンプリストになった主婦が、捨てずに手放せる基本の3つの策を解説していきます。
1.買わない
捨てられない人こそ、まずは「買わない」ことから始めてみてください。
私たちの生活での持ち物はほとんどが消耗品です。
買わなければ、自然と使い切ったり着倒すことが日常生活の中で増えていくからです。
「捨てられないけど買ってしまう人」については、「1ヶ月間は買わない」「このストックを使い切るまでは買わない」などと、期間や数を具体的に設定してみると、ゲーム感覚で買わないチャレンジができそうです。
2.使い切る
整理をしていると、中には存在を忘れていたものも出てきます。
それを、あえて「使うタイミング」と捉えてはいかがでしょうか。
使いかけのペンが出てきたら、目につく場所に置いていつでも使える状態にしておけば良いのです。
不快な思いまでして使う必要はありませんが、これ使えそう!と思うものに対しては、「いつか」ではなく「今」使うように意識しましょう。
3.譲る
タダでも誰かが使ってくれるのであれば、案外手放せるパターンはよくある話です。
知り合いには押しつけになっていないか注意が必要ですが、断る選択も可能な範囲で聞いてみることもひとつの手です。
小物であれば「メルカリ」や「ラクマ」などのフリマアプリ、大物であれば「ジモティ」と呼ばれる地域の電子掲示板もオススメです。
先日、中古のゴミ箱の処分に悩んでいましたが、ジモティに無料出品したところ、当日引き取りたい!といってくれる方が見つかり、捨てずに手放すことができました。
【まとめ】捨てずに手放す対策
捨てずに手放す基本的な対策として、
・買わない
・使い切る
・譲る
の3つが効果的です。
いずれにしても、使わないものをそのままにしておくのではなく、手放すためのアクションを起こしてみることがポイントです。
捨てられないからものが溜まると思いがちですが、捨てなくても手放す方法はたくさんあります。
まずは、「捨てる」以外の手放す方法を知ることです。
そして、ものによって手放しパターンを使い分けることも、手放し体質になれるコツです。
記事を書いたのは・・・シンプリストうた
子どもがいてもズボラでもすっきり暮らせるアイデアをご提案しています。