ただ捨てるだけじゃ効果なし!捨て活をする前に抑えておくべき3つのポイント

2023/06/06
  • 田舎暮らしのシンプリストで2児の母。ズボラでも子どもがいてもシンプルに暮らすための方法を発信中。 もっと見る>>

シンプルでストレスフリーな暮らしを目指す、サンキュ!STYLEプレミアライターのシンプリストうたです。

捨てる活動を略して、「捨て活」と言いますが、狙いは家の中の物量を減らして快適な暮らしを手に入れるというもの。

昨今の捨て活ブームで捨てる意識が高まりつつありますが、増えたら捨てるだけの単純作業だけでは根本的な解決にはなりません。

そこでシンプリストの私が、捨て活に取り組む前に抑えておいてほしい3つのポイントをまとめてみました。

1.過去にお金を出して買った物だということを忘れべからず

捨てても捨ててもなかなか状況が改善しない人は、そもそもの取り組み方に問題があるかもしれません。
いくら捨てても物がそれ以上に入ってこれば意味がありません。

捨てることで一時的にはスッキリするかもしれませんが、捨てた物のほとんどは過去にお金を出して買ったと言う事ことを認識しておかなければ、ズルズルと同じことを繰り返すでしょう。

最終的に目指すべきところは、「使い切る暮らし」です。
そのためには、捨てると同時に買い方も改善していく必要があります。

2.何のために捨てるのか目的をはっきりさせておこう

捨て活に取り組む前に目的をはっきりさせておいた方が良いでしょう。

ただし、快適の基準はライフスタイルの変化と共に変わっていきます。
我が家も、子どもの幼少期は予期せぬ行動で怪我をさせないことが第一でしたし、今はそれぞれが程よい距離感を保ってゆっくり過ごせる環境づくりが第一です。

将来どうしたいということよりも、今どうしたいかを明確にしておくことで快適な環境づくりに注力することができます。

3.家族に「捨て」を強要しない

捨て活のメリットを知ると、捨てることが良い事だと思い込んでしまいますが、家族にとっては必ずしもそうでないことを理解しておきましょう。

特に、捨て活にのめりこむと、家族の物が邪魔に感じてしまいがちですが、強制的に捨てたり誘導するのはNGです。

快適に暮らしたいだけなのに、捨て活によってぎくしゃくしてしまう場合もあります。

家族と言えど、価値観は異なることがほとんど。周りに過度な期待を持たず、自分のためにやる意識を持って行動すると、互いの譲りポイントなどもみえてきて、解決しやすいですよ。

「捨て活」はマインドが9割

捨て方や判断基準など技術的な部分は、実践を積み重ねていくうちに自然と習得できるようになります。

大事なのは、それ以前の心構えや意識の部分です。
ここの根底にある部分が変わらなければ、頑張りが空回りする結果となります。

捨てることを目的にしない捨て活で、快適な暮らしを手に入れましょう。

記事を書いたのは・・・シンプリストうた
子どもがいてもズボラでもすっきり暮らせるアイデアをご提案しています。

計算中