元汚部屋住人が指摘!散らかった部屋に住み続けるリスク5選
ズボラでも子どもがいてもシンプルでストレスフリーな暮らしを目指す、サンキュ!STYLEプレミアライターのシンプリストうたです。
「部屋が散らかっているくらいで日常に大きな影響はない」と汚部屋時代は思っていましたが、シンプリストになった今、その考えは間違いだと気づきました。部屋が散らかっていることで多くのリスクがあったのです。
そこで今回は、元汚部屋住人からシンプリストになった主婦が、特に感じた「散らかった部屋に住み続けるリスク5つ」をご紹介していきます。
1.家事効率が下がる
全く同じ家事をしても、綺麗な家と散らかった家とでは、かかる時間に差が生まれます。
散らかっていれば床掃除をするのにも一度片づけなければなりません。使いたい掃除用品も、すぐに見つけ出せないかもしれません。
すぐに取り掛かれない環境こそが、家事の苦手意識を生み出す最大の原因だということは、意外と気づいていない人も多いです。
2.常に「やらなきゃ」という焦りの気持ちが続く
部屋が散らかっているとは言え、そのまま放置しても良いと思っている人は少ないはず。
そういう人ほど常に、「片づけなければ」「整理もしたい」という思考で頭を埋め尽くされています。
そのため、家にいてテレビを見てもお風呂に浸かっていても常に焦っており、落ち着きません。
その結果、外に安らぎを求めて散財するという行動にも繋がります。
3.虫の発生率が上がる
散らかっている部屋の共通パターンは、「物が多いこと」です。
溢れんばかりのクローゼットを長く放置すれば湿気やホコリも発生し、たちまち虫の温床となってしまいます。
汚部屋時代は、ゴキブリは出てくるのが当たり前だと思っていたほどです。汚部屋を脱出できてからは一度も遭遇した事がないので、それは単なる思い込みでした。
4.仕事にも影響する場合がある
仕事と部屋の散らかりは関係なさそうですが、仕事でも雑さがバレることがあります。
修正前の資料を捨てておらず間違えて提出したり、見たい資料をさっと取り出せなかったり…。
職場で「整理整頓が基本」というのも納得です。
信用問題にも繋がりますよね。
5.自信をなくす
今までご紹介した4項目のようなことが、ずっと続けば人は誰でも自信をなくします。
片づけの方法が分からない、その部分だけ苦手なはずなのに、全てを否定されたような感覚に陥るのです。
これは、誰かが「違うよ」とどんなに言っても根本的な自信回復には繋がりません。
散らからない部屋にすることこそが、最大の克服方法なのです。
部屋を片づけるだけでリスクを減らせる
散らかった部屋にはたくさんのリスクが付きまといます。特に「精神面」での負担が大きいです。
逆に整理整頓や片づけをマスターできれば、一気にそのリスクを減らすことができます。
危機的状況を乗り越えたその先には、穏やかな日常が待っていますよ。
記事を書いたのは・・・シンプリストうた
元汚部屋住人が、結婚を機に知り合いゼロの地へ引っ越すことになり、有り余る時間と汚部屋に耐えきれず物を減らし始める。試行錯誤しながらも子どもがいてもズボラでもすっきり暮らせるアイデアをご提案しています。