めんつゆ活用!ラクうま◎時短レシピ【野菜ときのこの揚げ浸し】

2020/09/11
  • 料理研究家。フランスの料理学校への留学経験を活かし、家庭で気軽に楽しめるレシピを中心に発信しています。もっと見る>>

フランス料理をはじめ世界各国の料理を研究する、サンキュ!STYLEライターのmarieです。
今回は、めんつゆをつかった超簡単な「野菜ときのこの揚げ浸し」のレシピをご紹介します。フライパンをつかって揚げ焼きするため、揚げ油の準備や処理はいっさい不要!
週末のつくり置きにもおすすめの絶品レシピです。

材料 (約4人分)

~お好みの野菜・きのこでOK!~

つくりやすい分量(目安)
ナス...2本 
かぼちゃ…1/8個 
ししとう...10本 
パプリカ...2個(小さめサイズは4~5個)
まいたけ 1/2パック

他 ズッキーニ・さつまいも・オクラ・しめじ・エリンギなどもおすすめ◎!

[浸し用つゆ] (めんつゆと水は1:2)
◆めんつゆ(2倍濃縮)...150ml
◆水...300ml
◆醤油...少々
◆しょうが(チューブでもOK)...1片(すりおろす)

ごま油(またはサラダ油)・・・適量
みょうが(トッピング用)・・・1~2本 お好みで

つくり方

(1)野菜を食べやすい大きさにカットする

・野菜は洗って食べやすい大きさに切り、水気をふき取ります
・きのこは、洗わず食べやすい大きさに分け、汚れがあればはらいます

【かぼちゃの下準備】
種を取り除き耐熱皿にのせ、かるくラップをかけ電子レンジ(600W)で約1分加熱し、薄切りに。
かぼちゃを電子レンジでかるく加熱することによって、包丁で切りやすくなり、焼き時間も短縮できます。

【ししとうの下準備】
丸ごと使う場合は、竹串または包丁の刃先で穴をあけ破裂を防ぎます。
種を取り除く場合は、ヘタ部分を切り、両手の平でコロコロと転がし、切り口を下向きにしてポンッとたたくと種を簡単に取り出すことができます。

【ナスの下準備】
ヘタを取り、縦半分に切ります。包丁で格子状に浅く切り込みを入れます。
このひと手間を加えると、中までしっかり味が染み込むのでおすすめです。

(2)浸し用つゆを準備

野菜が入る大きさのボウルまたはバットに、浸し用つゆの材料(◆)を全て入れ、混ぜ合わせておきます。

(3)フライパンで野菜を揚げ焼きに

・フライパンに多めのごま油(またはサラダ油)を熱し、食材の量に応じて数回に分けて揚げ焼きします。
(ナスは、はじめに皮目を下にして焼くことで、皮の表面に油がコーティングされ、鮮やかな紫色が持ちやすくなるのでオススメです!)

・焼き色がついたら、ひっくり返し裏面も同様に焼きます。

・火が通った食材を、用意しておいた(2)のつゆに浸します。

・のこりの野菜、きのこも同様に揚げ焼きし、つゆに浸します。

(4)盛りつけて完成!

お好みの器に彩りよく盛り付ければ、ラクうま【野菜ときのこの揚げ浸し】の完成です。

~お好みでミョウガをトッピング~
千切りにしたミョウガをのせれば、さらにサッパリおいしくいただけるのでとってもオススメです。

つくり置きにも◎!

出来たてすぐでも美味しくいただけますが、冷蔵庫で数時間置くことで、さらに野菜に味がしっかりしみ込み美味しくいただけます。つくり置きにもとってもおすすめのレシピです!

【保存目安:冷蔵庫で約3日間】

今回ご紹介した「野菜ときのこの揚げびたし」は、お好みの野菜・きのこで、いろいろな組み合わせを楽しむことができます。 冷蔵庫の整理として、残っている野菜を活用するのもオススメです。

これからの季節、旬のきのことお好みの野菜をつかってぜひ一度つくってみてくださいね。

◆記事を書いたのは・・・marie
フランス料理とお菓子が大好きな、料理研究家のmarieです。フランス料理をはじめ、家庭で気軽につくれる世界各国のレシピを中心に、暮らしを楽しむアイデアを発信しています。食料品店巡りが大好きなので、おすすめ商品を使ったレシピなどもご紹介します。
Instagramでは日々のお菓子作りや料理の様子を投稿しています。

計算中