なんでこうなるの!?レシピ通りのはずなのに失敗しちゃう理由とは?

2022/02/11
  • 主婦歴22年で元家政婦の家事クリエイター。小学女子と高校生男子、歳の差兄妹の母でもあります。もっと見る>>

元家政婦で主婦歴20年以上のサンキュ!STYLEライターマミです。

レシピを見て料理をする時、「レシピの通りにつくったのに、なぜか失敗してしまった!」なんて経験はありませんか?

そこで今日は、レシピ通りのはずなのに失敗してしまう理由についてお話します。

じつはレシピ通りにつくっていなかった

レシピ通りなのになぜか失敗してしまった!そんな時、じつはレシピ通りに作れていないことがほとんどなのです。

もう一度よく読んでみれば、本当は先にこれを入れるんだった!とか、蓋をしなくてはいけなかった!とか、そんなことに気づくはず。

このレシピはダメだわ~と次へ行く前に、もう一回だけじっくりとレシピを見てみてください。

書いてある料理用語の勘違い

レシピには、普段はあまり使わない料理用語が出てきたりもしますよね。

たとえば、「ゆでこぼす」とか、「ひたひた」とか「ひとつまみ」など。

ゆでこぼすとは、野菜などをゆでる際に、沸騰させたら一度お湯を捨てること。

ひたひたは、鍋に入れた具材が見えるか見えないかぐらいの水の量。ひとつまみは、親指、人差し指、中指の三本の指でつまんだ量です。

どうでしょう?勘違いはありませんでしたか?他にも普段は言わないけれどレシピに出てくる言葉はいくつかありますよね。

レシピ用語の勘違いで、じつは違うことをしていた!という場合も失敗に繋がります。

意味が曖昧な場合は、スマホで検索するなどして調べてみましょう。

これくらい別にいいかな?という省略

たとえば、あく抜きや下茹でなどの下ごしらえを、面倒だから別にいいかな?と省略してしまうこともありますよね。

中には省略できるものもありますが、初めてつくるレシピなら、なるべく省略しないでつくってみるのがベターです。

省略したその下ごしらえが、じつは大事な作業だった!ということもなきにしもあらず。

省略するかしないかは、何度もつくってみてから決めても遅くはありませんよ。

番外編)投稿サイトはレシピが間違っていることも?

レシピの投稿サイトには、たくさんのレシピが集まっていて便利ですよね。

しかし、誰でも投稿できるサイトは、レシピをUPしている人が必ずしも料理のプロなわけではありません。中には分量や作り方を間違えているレシピも。

たくさんのレビューや感想がついている人気レシピならば味が保証されていますから、その中からレシピを選ぶのが確実ですよ。

まずはレシピに忠実につくってみよう

レシピを見ると、「え?砂糖ってこんなに入れるの?」とか、「ちょっと油が多いかな~?」なんて感じることもありますよね。

でも勝手に量を減らしたりせず、最初の一回だけでもレシピ通りにつくってみましょう。

レシピをよく読み、曖昧なところは調べて、あとはレシピに忠実に。アレンジはそのレシピをマスターした後にするのが失敗しないコツですよ。

◆記事を書いたのは・・・サンキュ!STYLEライターマミ
2級家事クリエイター(料理科目・掃除科目)音大卒で元家政婦の異色の経歴の主婦。主婦であること、主婦の経験を生かして仕事をしていく「プロ主婦」を自称。幼稚園児と高校生の10歳年の差兄妹の母でもあります。

計算中