【専業主婦から兼業主婦に】 ワンオペで家事育児仕事をこなす、私の工夫

2021/09/29
  • インテリアコーディネーター&整理収納アドバイザーの資格所持。暮らしを楽しむ工夫を発信します。 もっと見る>>

こんにちは!
インテリアコーディネーターと整理収納アドバイザーの資格を持つ2児の母、Maiです。

春からパート勤務の兼業主婦になりました。フルタイムではないけれど仕事をするとなると変えなければ乗り越えられない、ということが多かったので、まとめてみました。

私の現状

6月からリフォーム関連会社でパート勤務をはじめました。週2~3、小学生の帰宅に間に合う時間に帰らせてもらっています(そのため学童は利用していません)。幼稚園児は預かり保育を利用。
幼稚園年長児、小2の二児の母で、夫はこの秋から単身赴任に。
実家は遠方、義実家は県内ですが近居ではないです。

ほったらかし家事を増やす

今や当たり前になりつつある、お掃除ロボット、洗濯乾燥機、食洗機はどれも日々の生活に欠かせません。できるだけ食洗機可の食器、乾燥機可の洋服を平日は使います。
また、常に家事の見直しをしています。
洗濯は夜家事に変えました!お風呂終わりの20時には洗濯を回して21時には干し終える。乾燥できるものは乾燥までする。朝は乾燥機のものを取り出すことはしますが、部屋干しの洗濯物は帰ってからしか手をつけません。
炊飯器やグリルにおけるトレーでおかずを調理して、【見ていなくてもいい】食事作りをすることも多いです。
※お米をまとめて炊くので毎日炊飯器を使っていません

子どもたちに話す

仕事をはじめるとき、お母さんだけが頑張ることでは乗り切れない、みんなで頑張りたい、という話をしました。
子どもも家族の一員。お風呂や着替え、明日の準備、配膳手伝い、ゴミをゴミ箱へ捨てる、などの日々できることは任せます。私が仕事の日、習い事がある日、行事などのスケジュールをひらがなで書いたカレンダーを子供が目にする所にかけています。スケジュールの可視化は家族みんなで協力をしていくのにとても有効でした。

環境を見直す

今までは平日の16時ごろからの習い事が多かったのですが、現在は火曜は近所で15時半から、金曜18時、土曜午後、と分散させました。早めだとバタバタするけれど夕方からゆっくりできますし、遅めだと夕飯作りなどを進めることができます。土曜への移行も平日の負担減に大きく繋がりました。
※土曜日には振替が可能な習い事を当てました。

隣の芝生は青く見えると言いますが、
隣の芝生の管理は分からない、と私は思います。
家族の数だけやり方がある。少しでも参考になる部分があれば嬉しいです!

***************************

この記事を書いたのは…Mai

インテリアコーディネーターと整理収納アドバイザーの資格を持っている主婦。
2児の母。

「暮らしを楽しむ」をモットーにインテリアや収納、家事の工夫を日々の暮らしに取り入れるようにしています。 
Instagram:@sasaki_ke

計算中