お茶会

【節約】贅沢もしたい日々

2025/02/06
  • 食育アドバイザー。小学生~大学生までの子を持つ母ちゃんです。業務スーパーとKALDIが大好き。 もっと見る>>

サンキュ!STYLEライターゆずうさぎです。
最近、色々な物が値上がりしていて、日々のやりくりもなかなか頭を悩ませております。

そんな中、『贅沢をすることはダメだ』と思ってしまうと余計に鬱々としてしまうので、ちょっとずつ工夫をして節約しながら贅沢をしています(笑)

そんな私が、少し贅沢をするためにしている『工夫』を書いていこうと思います。

『贅沢』を買うタイミング

お菓子
コーヒー

例えば、おうちカフェの時のコーヒーやお菓子は、値引きされているものを買います。
こちらは、半額で購入しました。
夏ギフトや冬ギフトのシーズンオフが狙いめです。

賞味期限などをチェックすると意外と長いので、本当におすすめです。
(余談ですが、私はゴマ油オリーブオイルなども、ギフトのオフシーズンを狙います。少しお値段の高い油などが買えるので嬉しいです)

コーヒーなどは、この量でワンシーズンは楽しめるので重宝しています。

化粧品

化粧品は、アウトレットで購入すると少しお得に買えます。

こちらは、昨年末にさらに一年前のクリスマスギフトセットがアウトレット価格になっていたので購入したものです。
こちらも結構な量が入っているので数カ月は使えます。
冬は、どうしても肌が乾燥しがちなのでとても重宝します。ちょっと高価な化粧品を使うとテンションも上がります(←単純?)

化粧品

余談ですが、昨年末にギフトセットを購入した時にこれらをプレゼントしていただきました(一定以上を購入するといただけるようでした)。
私は、化粧品をセットで購入してそれを使い切るようにしているので、さらにお得に感じました。

癒しの空間

お茶室

基本的にインドアな私ですが、時々外に癒しを求めます(時々…というか本当にあまりないのですが…笑)。

そういう時、素敵なカフェに行くのも(もちろん)いいと思うのですが何となく地域でのイベントを探します。
例えば、地域住民にも開放している学祭や文化祭、市が運営しているイベントなどに行ってみるのも楽しいと思います(写真は、大学の茶道部が開いていたお茶会に参加した時の物です。学祭のイベントだったようです)。

普段は経験できないようなことを探してみるのも、贅沢な時間だなと思います。

おうち居酒屋

居酒屋
居酒屋
居酒屋

実は、我が家はほとんど外食をしません。
その代わり、時々お酒やおつまみを買ってきて『おうち居酒屋』を開きます。
この日は、私自身も買ってきたお惣菜や冷凍食品・皆が好きなおつまみを買ってきてお皿に並べるだけ…と、とても簡単に夕飯を用意します。

大人はお酒を用意して、子どもはジュースを用意して…

皆でまったりとご飯を食べます。

外食するより安くすむし、時間を気にせずのんびりできるのでお気に入りです(お風呂に入った後に、ゆっくりお酒が飲めるのもいいです)。

余談ですが、我が家では『おうち居酒屋』の後は子ども達が食器を片付けます(食器洗浄機に入れるだけですが…ありがたい)。

とても楽しいです(喜)

物価高で、日々我慢しなくてはいけないことは多々ありますが…時々罪悪感を感じない程度に贅沢をするのはいいのではないかなと思います。
これからもストレスをためないように、工夫して過ごしていきたいです。

■この記事を書いたのはサンキュ!STYLEライターゆずうさぎ
4人の子の母(一人独立済み)。物価高なので、「節約しつつ贅沢を楽しみたいな」と日々模索中です。

計算中