★ 今日はイチオシを。 ★
私の職歴。
ご存知の通り、
ネエネが生まれる2ヶ月ほど前まで、
約8年間、保育士をやってました。
専門学校出て、
何も知らず入ったこの職場・・・
いい意味で(笑)
人生の修行が出来るようなトコでしてーー;
昔も今も変わらずこの調子な私は、
なかなかいい人生経験させて頂きました
笑
笑っとこ・・・
でもまぁ、お給料はこの地域では
イイ方でして、
結婚して約1年は共働きだったので、
貯金はタンマリ☆
今思うと一番ええ生活でした(笑)
で、
ネエネを産んで10か月経つか経たないか・・・
で、近所の喫茶店のバイトに。
何がキッカケで働こうと思ったのか
覚えてないですが、
きっと、共働き時代のバブル生活が
専業主婦になった途端、
弾けた事に危機感を持ったのかも。
で、その喫茶店は、自転車ですぐ行けて、
週3〜4日で、
時間も午前だけ〜とか午後だけ〜とか、
わりと融通が利くので、選んだような。
ネエネはその間バアチャンチにお預かりで。
もちろん、少しばかりやけど、
保育料としていくらかお渡しして。
バアチャンがネエネを可愛がるのはこの時代があったからかも^^@
しかしまぁ〜、
学生時代、嵐山の和食屋さんで
お運びさんのバイトしてたとは言え、
その当時、コーヒーが飲めなかったワタクシ・・・
もちろん、コーヒーに種類があるなんてことも知らず
ーー;
アメリカンだとか、モカだとか、
エスプレッソだとか、
注文受けても??????
常連さんの顔と「いつもの♪」が一致しない・・・
で、算数も弱いので(笑)
レジも間違える、間違えるーー;
一日の精算が合わなかった日は
全部私のせいにされたことも・・・
まっ、半分以上はそうやと思うけど(苦笑)
でも、おかげでコーヒーは飲めるようになったし、
オムライスの卵も上手く巻けるようになったし、
っと、
どこまでも前向きの私だったりして(笑)
それより何より!!
毎日残業だった保育士時代と違って
時間キッチリに帰れることにビックリ!!
「お疲れ♪」って言われて
「えっ、帰っていいんですか?!」
っと何度聞いた事か(笑)
そんなこんなで、2年くらいかな
お世話になりました。
チビタがお腹に出来たので、
また専業主婦に。
で、チビタが幼稚園に行くようになってから、
今度は友だちのツテで内職を。
電報と一緒に贈るお花のアレンジや
ぬいぐるみの製作をしてました。
こちらは『内職代のユクエ』でおなじみですかね。
内職、、、、
ヒトニヨリケリですが、
ワタシ的にはなかなか精神的にシンドかった
ーー;
外で仕事して帰って・・・じゃなくて
家で仕事。
一見、楽そうに見えて、
やらなくちゃいけない仕事がずっと家の中にあると、
ずっとその事ばっかり考えてないとイケナイ・・・
子どもの宿題見てても、夕飯作ってても、
ずっと気になってる・・・
仕事もヒマな時は全然なかったりするけど、
忙しい時はホンマ鬼のように追われるので、
何度徹夜した事か・・・・>0<
その割に、お金はあんまり・・・−−;
これやったら徹夜した分の電気代で消えてしまうんちゃうん?!
って何度思った事か・・・笑
ちょっとグチってる?!
もう辞めちゃったんで時効ってことで^^;
そんな事言いつつ、
これまた2年ほどやってて。
で、内職屋さんのゴタゴタもあったりで、
巻き込まれないうちに退散・・・
って事で、辞めさせてもらって。
で、またしばらく専業主婦を。
あっ、手作り活動の方は内職始める前から
チョコチョコやってたんで、
そっち方向に進もうかなぁ〜
なんて考えてた矢先に、
今の仕事に。
主に一時的保育の仕事や、
地域のイベントのお手伝い、
それから幼稚園プレスクールの担当なんかも
実はやってたりします^^;
ご存知の通り、
週2〜3日、6時間勤務でおせわになってます。
前も言った気がしますが、
保育士に戻る気はなかったし、
何が因果か、またここへ戻ってきてしまった事が
いいんだか、悪いんだか分かりませんが、
「芸は身を助ける・・・」じゃないけど、
何かしら資格って持っておくもんだなぁ〜
なんて妙に感心してます。
さて、
専業主婦とワーキングママ。
どっちも経験してる私ですが、
喫茶店でバイトしてた頃・・・
スーパーのプレイルームで子ども遊ばせながら、
ママ友同士でオシャベリしてるママさんたちを見て、
「あんな優雅にしてる人もいるのに
何で私はこんなセカセカ働かなんのやろ〜」
って、そのママらがめっちゃ憎らしい時もあったけど、
逆に、専業主婦時代には
「優雅に手作りなんかして暮らしててええなぁ〜」
「嵐にそんなお金つぎ込んで、
どっからそんなお金出てくんの〜?」
って言われて、
「働いて自分のお金を好きなように使ってるアンタらと違って、
専業主婦は日々節約に勤しんでるんやい!!」
って、カチンと来たこともあるので、
両者両藩と言うか、
結局、その立場になってみないと
ホントの気持ちなんか分からんのよね〜なんて
思ってる今日この頃であります。
何か、思いついた事を書いてたら
支離滅裂になってしまってスミマセン^^;
今は子どもも大きくなったので、
専業主婦してるママが憎らしい事はないですが(笑)
ネエネが生まれてから大事にしてる事は、
『子ども』が一番の優先順位。
働いても、
友だちと会う約束してても、
必ず「いってらっしゃい」までは家にいる。
「ただいま」までには帰ってる。
まっ、たまに帰りが間に合わず、
玄関でご立腹の時もありますが^^;
お金はないけど、
やっぱり子どもが安心できる働き方であるように。
もちろん、今の職場にも
最初にそう言ってあります。
どうしても留守番して欲しい時や、
子どもらの帰りに間に合わない時には、
ネエネにお願いしたりしてますが、
それも3月まで。
チビタは1人でお留守番もイヤ、
カギ持つのもイヤ、なので、
来春からは
私の勤務も変えてもらうかもしれない。
それでもチビタが嫌がったら、
申し訳ないけど、
辞めさせてもらうかもしれない。
それぞれの家庭での考えはイロイロあると思いますが、
我が家はそんな考え方。
もちろん、お金も貯まらんし、
ご馳走もあんまり食べれへんし、
家族の夢はどんどん遠のいていくけど(笑)
みんな一緒に仲良く笑顔でいれたら
イイノデス♪
長々と失礼しました^^;
最後まで読んでくれてサンキュです♪
私の職歴。
ご存知の通り、
ネエネが生まれる2ヶ月ほど前まで、
約8年間、保育士をやってました。
専門学校出て、
何も知らず入ったこの職場・・・
いい意味で(笑)
人生の修行が出来るようなトコでしてーー;
昔も今も変わらずこの調子な私は、
なかなかいい人生経験させて頂きました
笑
笑っとこ・・・
でもまぁ、お給料はこの地域では
イイ方でして、
結婚して約1年は共働きだったので、
貯金はタンマリ☆
今思うと一番ええ生活でした(笑)
で、
ネエネを産んで10か月経つか経たないか・・・
で、近所の喫茶店のバイトに。
何がキッカケで働こうと思ったのか
覚えてないですが、
きっと、共働き時代のバブル生活が
専業主婦になった途端、
弾けた事に危機感を持ったのかも。
で、その喫茶店は、自転車ですぐ行けて、
週3〜4日で、
時間も午前だけ〜とか午後だけ〜とか、
わりと融通が利くので、選んだような。
ネエネはその間バアチャンチにお預かりで。
もちろん、少しばかりやけど、
保育料としていくらかお渡しして。
バアチャンがネエネを可愛がるのはこの時代があったからかも^^@
しかしまぁ〜、
学生時代、嵐山の和食屋さんで
お運びさんのバイトしてたとは言え、
その当時、コーヒーが飲めなかったワタクシ・・・
もちろん、コーヒーに種類があるなんてことも知らず
ーー;
アメリカンだとか、モカだとか、
エスプレッソだとか、
注文受けても??????
常連さんの顔と「いつもの♪」が一致しない・・・
で、算数も弱いので(笑)
レジも間違える、間違えるーー;
一日の精算が合わなかった日は
全部私のせいにされたことも・・・
まっ、半分以上はそうやと思うけど(苦笑)
でも、おかげでコーヒーは飲めるようになったし、
オムライスの卵も上手く巻けるようになったし、
っと、
どこまでも前向きの私だったりして(笑)
それより何より!!
毎日残業だった保育士時代と違って
時間キッチリに帰れることにビックリ!!
「お疲れ♪」って言われて
「えっ、帰っていいんですか?!」
っと何度聞いた事か(笑)
そんなこんなで、2年くらいかな
お世話になりました。
チビタがお腹に出来たので、
また専業主婦に。
で、チビタが幼稚園に行くようになってから、
今度は友だちのツテで内職を。
電報と一緒に贈るお花のアレンジや
ぬいぐるみの製作をしてました。
こちらは『内職代のユクエ』でおなじみですかね。
内職、、、、
ヒトニヨリケリですが、
ワタシ的にはなかなか精神的にシンドかった
ーー;
外で仕事して帰って・・・じゃなくて
家で仕事。
一見、楽そうに見えて、
やらなくちゃいけない仕事がずっと家の中にあると、
ずっとその事ばっかり考えてないとイケナイ・・・
子どもの宿題見てても、夕飯作ってても、
ずっと気になってる・・・
仕事もヒマな時は全然なかったりするけど、
忙しい時はホンマ鬼のように追われるので、
何度徹夜した事か・・・・>0<
その割に、お金はあんまり・・・−−;
これやったら徹夜した分の電気代で消えてしまうんちゃうん?!
って何度思った事か・・・笑
ちょっとグチってる?!
もう辞めちゃったんで時効ってことで^^;
そんな事言いつつ、
これまた2年ほどやってて。
で、内職屋さんのゴタゴタもあったりで、
巻き込まれないうちに退散・・・
って事で、辞めさせてもらって。
で、またしばらく専業主婦を。
あっ、手作り活動の方は内職始める前から
チョコチョコやってたんで、
そっち方向に進もうかなぁ〜
なんて考えてた矢先に、
今の仕事に。
主に一時的保育の仕事や、
地域のイベントのお手伝い、
それから幼稚園プレスクールの担当なんかも
実はやってたりします^^;
ご存知の通り、
週2〜3日、6時間勤務でおせわになってます。
前も言った気がしますが、
保育士に戻る気はなかったし、
何が因果か、またここへ戻ってきてしまった事が
いいんだか、悪いんだか分かりませんが、
「芸は身を助ける・・・」じゃないけど、
何かしら資格って持っておくもんだなぁ〜
なんて妙に感心してます。
さて、
専業主婦とワーキングママ。
どっちも経験してる私ですが、
喫茶店でバイトしてた頃・・・
スーパーのプレイルームで子ども遊ばせながら、
ママ友同士でオシャベリしてるママさんたちを見て、
「あんな優雅にしてる人もいるのに
何で私はこんなセカセカ働かなんのやろ〜」
って、そのママらがめっちゃ憎らしい時もあったけど、
逆に、専業主婦時代には
「優雅に手作りなんかして暮らしててええなぁ〜」
「嵐にそんなお金つぎ込んで、
どっからそんなお金出てくんの〜?」
って言われて、
「働いて自分のお金を好きなように使ってるアンタらと違って、
専業主婦は日々節約に勤しんでるんやい!!」
って、カチンと来たこともあるので、
両者両藩と言うか、
結局、その立場になってみないと
ホントの気持ちなんか分からんのよね〜なんて
思ってる今日この頃であります。
何か、思いついた事を書いてたら
支離滅裂になってしまってスミマセン^^;
今は子どもも大きくなったので、
専業主婦してるママが憎らしい事はないですが(笑)
ネエネが生まれてから大事にしてる事は、
『子ども』が一番の優先順位。
働いても、
友だちと会う約束してても、
必ず「いってらっしゃい」までは家にいる。
「ただいま」までには帰ってる。
まっ、たまに帰りが間に合わず、
玄関でご立腹の時もありますが^^;
お金はないけど、
やっぱり子どもが安心できる働き方であるように。
もちろん、今の職場にも
最初にそう言ってあります。
どうしても留守番して欲しい時や、
子どもらの帰りに間に合わない時には、
ネエネにお願いしたりしてますが、
それも3月まで。
チビタは1人でお留守番もイヤ、
カギ持つのもイヤ、なので、
来春からは
私の勤務も変えてもらうかもしれない。
それでもチビタが嫌がったら、
申し訳ないけど、
辞めさせてもらうかもしれない。
それぞれの家庭での考えはイロイロあると思いますが、
我が家はそんな考え方。
もちろん、お金も貯まらんし、
ご馳走もあんまり食べれへんし、
家族の夢はどんどん遠のいていくけど(笑)
みんな一緒に仲良く笑顔でいれたら
イイノデス♪
長々と失礼しました^^;
最後まで読んでくれてサンキュです♪
★いつも応援アリガト!★