おはようございます。
夏休みももうすぐ半分が過ぎようと
しております。
今週からようやく(気分的に)本格的な
夏休みに入ったわが家。
まだコドモ達の病院通いと習い事しか行ってませんが^^;
宿題のオオモノにはとりかかりはじめました。
初の2人分


予想はしていたけれど、なかなか大変

書きだしたらキリがないので
ひかえておきますが。。。
来週中には終わらせておくれよ〜

☆★☆
夏休みと言えば、もう1つ大変なのが
お昼ごはん

給食のありがたみ、かんじますよね〜

が。
今年はさほど苦ではないんです。
なぜなら、、、
2日に1回はムスメが作ってくれるから( *´艸`)
強制したわけじゃないんです。
ムスメが作りたいというので
ありがたくお願いしちゃってます

しかも、コレ作るからあれとあれ買ってきて〜
というんじゃなく、冷蔵庫にあるもので
考えてくれるので助かる

実は去年の夏からたま〜にやってくれてたんですが、
なにせビビリなムスメ。
去年は火を一切使わないおかずばかり^^;
(火を使わないおかずって、、、

それがムスメも今年は卵焼きが作れるように


記念すべき初卵焼きを自分で作った日

今はなぜか巻きずしにはまっていて
いろんな具が巻きずしになって登場します(*^^*)
去年までは作ってくれることに感謝し、
イヤがる後片付けはワタシがやっていたので
「作ってもらうと余計散らかるだけやん、、、」という
想いは封印していたのですが、
今年は「後片付けもお願いね〜

さらっと言うとなんやかんや言いながらも
後片付けまでキチンと。

お昼ごはん作りはしたいけれど、
一人でするのはイヤらしく、、、
ムスコや次女にも手伝ってもらおうと試行錯誤。
洗い物をためると後がしんどいとわかり、
あいたときにしようとしたり。
去年はお弁当箱に詰めることに
はまっていたけれど、お弁当箱を使うと
余計に洗い物が増えるとわかりワンプレートにしたり。
お昼ごはんひとつにしてもいろいろ考えたり、
発見があるようで


ワタシが気を付けていることは、
聞いてくる以外は口出ししない。
何を出されても(←言い方^^;)文句言わない。
素直に感想を言う。
最後に「ごちそうさま。ありがとう

好きこそものの上手なれ。
せっかく好きなことが見つかったなら
思う存分やらせてあげて、キライにならないように
少しの配慮が必要かなと思います

もちろん学校のお勉強も大切だけど、、、
ワタシはこういう”生きていく力”を
コドモ達にはつけてほしいので、、、
時間がある夏休み、小さないろんな体験を
してもらいたいなぁと思っています


今日は主人がお休みの日。
みんなでプールに行ってきま〜す


その前に、、、朝勉


では。