2016/01/03 22:53



こんばんは。
ご訪問ありがとうございます。


お正月も終わりましたね。
明日からお仕事という方も多いのではないでしょうか。
主人はあさってが仕事初めで
ムスメは木曜が始業式。
わが家もそろそろ通常モードに切り替えないと!です。


お正月の三が日は毎年同様、両家の実家に挨拶に。
これまた毎年同様、福袋などを買うこともなく
皆さんの福袋記事を拝見しております^^


毎年同じことを同じ人たちでできる、、、。
それもありがたいことなんですよね。
最近、心からそう思います。


ワタシの今年の目標は。。。

やるべきことを後回しにしない。

これはワタシにとってかなりハードルが高い目標^^;
面倒くさがり代表といっても過言ではないので。
今までは、あとで、、、明日、、、来週、、、来月、、、
といろんなことを先延ばしにして見て見ぬふりして
そのつけがドドンッときていっぱいいっぱいになる
という悪循環を繰り返していました。
これではいかん!と一念発起!!

ハードル高いけどココで宣言したので頑張ります!
まずは今日、リビングを整えてから寝ます。


したいことは全部する。

上と似たようなかんじだけど、、、。
今まではコドモが小さいから、とかなにかと理由をつけて
自分で納得しようとしてしたいこと封印してきたような
気がします。

コドモ達とのおでかけもそう。
もちろん使えるお金は限られているので
時には我慢しないといけないけれど、
今しかできないこと、もっともっとしておきたいな、と。


そしていつもの、、

健康でいること。


目の回るような毎日でついついあたりまえだと
思ってしまうけれど、そうではない。
今の暮らしを大切に、、、。
大切にできなかった日も大切に、、、。
今年も一日一日を大切に過ごしていきたいと
思います☆



〜きょうのおまけ〜

image-914cc.jpg

趣味:計算カード^^;


最後まで読んでくださってありがとうございました。
明日も笑顔いっぱいの一日になりますように☆
chiharuさんのファンになる
この記事がいいと思ったらクリック!
この記事をみんなに教える
2014/04/14 05:00

IMG_9798.JPG





おはようございます。
ご訪問ありがとうございます。



新しい週がはじまりましたね^^
今週はどんな1週間になるかなぁ〜♪



金曜日は入園式だったので、在園児はおやすみ。
今日から幼稚園もスタートです。
とはいっても、おべんとうスタートは
もう少し先なのでチョットバタバタする日々が
続きそうなんですけどね^^;











ところで、、、



実は、、、



この記事が、、、



とうとう、、、



1000記事目なんですかわいいかわいい



2010年2月にはじめたこのブログ。
4年2ヵ月でとうとう1000記事になりました!!
ズボラで飽きっぽいワタシがよくここまで
続けてこれたなぁと自分でも感心しています^^



それもこれも、毎日たくさんの方に見ていただき、
クリックで応援していただき、時にはコメントも
いただけて共感していただいたり、、、と
本当にみなさんのおかげだと思っていますかわいい



ブログはワタシにとって自分自身を振り返ったり、
キモチを文章にすることで客観的に自分を
見つめなおすことができる手段で。
今までの4年間で「書くことがしんどいなぁ」なんて
思ったことは1度もなく^^
(思ってたらやめちゃってただろうな^^;)



もうすぐ1000記事って時に
はじめて“キリよくおわりにする”ことも
考えたけど、さっきも書いたように
ブログは自分の中で大切な存在なので
もうしばらく続けさせてもらえたらなぁと。



“ワタシはコレが得意です!!”なんてものが
なに1つない普通の主婦のつぶやきみたいな
このブログをいつも読んでくださっている方、
本当にありがとうございますかわいい



しあわせのタネばかりではないけれど、
ありのままの自分、身の丈に合った生活、を
これからものんびりゆっくり綴らせてもらえたらなぁと
思っているので、どうぞよろしくお願いしますかわいい



最後に、、、
最近の悩み、書いてもいいですか。。。



最近、アラーム前(4時)に自然と目が覚めて
しまうのだけど、それが2時前後でたらーっ(汗)
さすがに早すぎますよね。。。
(寝るのは20〜21時)



でも、目が覚めたらどうがんばっても寝れなくて^^;
で、日中ねむくなるという始末。
どれだけねむくても、コドモ達は
まったなしですからね。トホホ。



今日から幼稚園もはじまるし、ちゃんと睡眠とらないと!と
思いながら、今日も目覚めたのは2時前あせあせ(飛び散る汗)
あぁ、、、今日は家庭訪問があるのに。



まぁ、でも、、、
来月から始まる夜中の授乳の準備は
もうばっちりですわーい(嬉しい顔)



今日も笑顔いっぱいの一日になりますように☆
ステキな月曜日を☆
chiharuさんのファンになる
この記事がいいと思ったらクリック!
この記事をみんなに教える
2013/03/22 06:20

IMG_7271.JPG





おはようございます。
ご訪問ありがとうございます。





今日は働いていた頃のおはなしを。。。
もう退職してかれこれ2年です。





以前にも書きましたが、ワタシは入力オペレーターという
お仕事をしていました。
それはそれはハードな毎日で、同じことの繰り返し。
正直、誰よりも早くから辞めたいと思ってました。




その時に上司に言われたのが
『繰り返しを楽しもうよ』。
その時の記事はコチラ→
その言葉は、それまでのワタシの考え方を
大きくかえてくれました。





それから、仕事に対して積極的になったワタシ。
おかげでオペレーターとして1番になりました。
お恥ずかしい話しですが、、、
1番になったことで天狗になったワタシは
「このチームは自分がいないとまわらない!」
ぐらいに思いはじめて。。。
(ホントお恥ずかしいふらふら





あるとき、周期的にくる“辞めたい病”もあって
またまた「辞めたい」と言ったワタシ。
でも、どこかで1番の自分がいないと困るこのチーム。
引き止められるだろうって思っていました。
その時言われた言葉。。。





「仕事は○○がおらんくてもまわる。
自分にしかできんことを考えてみ〜!」と。





今考えたら当たり前だけど、若かったあの頃の
ワタシは自分がいなくても仕事はまわると
言われた言葉がかなりの衝撃でしたがく〜(落胆した顔)





自分にしかできないこと。。。
「もっといろんな人としゃべってこのチームを
盛り上げていきたいっ!」って思うようになりました。





それから一見苦手な雰囲気の先輩にも声をかけたり、
同期とも飲みに行くようになったり、、、。




いろんな人と飲みに行ったり、しゃべったりして
みんなに言われるのが「イメージがかわったわぁ」。笑。





それまでのワタシはあまり自分から進んで
声をかけるタイプではなく、どちらかというと
声をかけにくいオーラが出ていたそうです。





たくさんの人のことを知って、自分のことを知ってもらって。
見た目ではわからない部分がたくさんあるんだなぁって。





チームの盛り上げにどれぐらいお役にたてたかは
わからないけれど、その上司の言葉のおかげで
“人”に興味を持つようになりましたぴかぴか(新しい)





母業も同じだなって。
極端な話し、“おかあさんのおしごと”も
誰にでもできる。
自分にしかできないこと。。。





と考えて、ワタシが続けていること。





育児日記です。





ムスメが生まれた頃は、何時におっぱい飲んで
ウンチは何回でて、、、離乳食はこんなん食べて
あまり食べなかった、、、などを書いていました。





育児をしていると
「おかあさん(自分の母)もこんな風に思ったんかなぁ」
「おかあさんも 行き詰って泣いたんかなぁ」
「おかあさんも 悩んだりしたんかなぁ」
って思うことがよくあります。





だけど、、、30年以上前の話し。
あまり覚えてないのが現実ですよね^^;
実際、ムスメがムスコぐらいの時(2年前)の
記憶すらあやふやなのであせあせ(飛び散る汗)





だから、その日の出来事はもちろん、
プラス思ったことも書くようにしています。
3人で泣いたよとか、どうしたらいいんだろ〜とか
ありのままに。。。





いつかムスメが“おかあさん”になったときに
おかあさん(ワタシ)もそうやったんやぁ。
自分もこんなややこしかったんやぁ。
そう思えるだけでずいぶん気持ちが楽になるんじゃ
ないかなぁって。





これが今考えられる自分にしかできないことかなってかわいい







いろんなことを学んだ社会人時代。
これからムスメが入園してまたたくさんの人との
出会いのチャンスですぴかぴか(新しい)
楽しみだなぁ〜♪










なんだかまとまりない文章に
なってしまってスミマセン。

今日から2泊3日でおでかけしてきます。
お子たち、初体験♪
どんな反応みせるかなぁ〜たのしみかわいい



今日も笑顔いっぱいの一日になりますように☆


chiharuさんのファンになる
この記事がいいと思ったらクリック!
この記事をみんなに教える
  • ごはん
  • おうち
  • ハンドメイド
  • やりくり&懸賞
  • 健康&ダイエット
  • ビューティー&ファッション
  • おでかけ
  • お買いもの
  • 子育て&家族の話
  • あれこれ