2019/01/31 05:40



おはようございます。



前回はワタシの教育熱について
長々と熱く語りそうになりましたが、
暑苦しいとあれなので、、、
今回は習い事について。


年度末が近づいてきて
そろそろ来年度の習い事を考える時期ですね。


わが家のコドモ達の習い事は、、、


ムスメ(小4)
ピアノ、習字、くもん(英語)、通信教材。
月々、約22000円


ムスコ(小1)
ピアノ、くもん(かきかた)、進研ゼミ、通信教材。
月々、約17000円


次女(3歳児)
英語、通信教材。
月々、約5000円


計、、、44000円あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)


改めて書いてみると、、、スゴイですね^^;


来年度も内容に変更なく、
進研ゼミや通信教材が少しアップする
とのことなので全体的には増額ですねたらーっ(汗)


習い事を続けていてよかったなと思うことは、
年齢とともに自覚がでてきたなと成長を感じるところ。
あとは、やはり本人にとっても自信になっているなと
感じられるところですね。
これは続けているからこそ見えるところ。
逆に、続けないと見えないので親として工夫している
ことといえば、続けれるようなサポートですかね。


例えば、日々の練習のサポート。
宿題なんかもなるべく見るようにしています。
見れるレッスンはなるべく見に行くようにしているし、
先生に丸投げはしないようにしています。


小さな成長を感じ、伝えれると
コドモ達のモチベーションは明らかに変わるし、
やっぱり伸びは全然違う気がします。
伸び悩んでしんどくなったとしても
ワタシからも励ましやすい。


今の習い事は3人とも辞めたいとは言わないけれど、
過去には辞めた習い事もあって。
コドモが「辞めたい」と言ったとき。
できる限りの励ましや、できることをして
それでもダメなら潔く辞めさせます。


自分で決めたことだから、、、
とは思わないかな。
人間だれだって失敗はあるんだし、
try and errorで前進するもんですよね。
挑戦することをおそれないこと。


前回も書きましたが、
ワタシの育児の最終目標は、、
”自分で飯が食える人間に”。


勉強が苦手でも、、、
スポーツが苦手でも、、、
その中でもあきらめないで
自分のベストを出せるように、、、
常に向上心が持てるように、、、
フォローやサポートをしていこうと思います。
そして少しずつ、自分でできるように
そっと後ろに下がりながら。


おっと!
また熱く語りそうになりましたあせあせ(飛び散る汗)


19-01-10-13-51-50-507_photo.jpg


ワタシは勉強(特にムスメの)の方も見ているので
割とコドモにガッツリ付き添ってます。
気を付けてはいるけれど、
わが子ゆえ時に感情がぐっ!!と
入ってしまうこともあせあせ(飛び散る汗)


教育関連の本も図書館でよく借りています。
すべて真に受けることはしないけれど、
本を読むことで客観的に自分を見つめなおして
今一番大切なことは何か。
を考えるようにしていますぴかぴか(新しい)





今日もできることを精一杯☆
では。
chiharuさんのファンになる
この記事がいいと思ったらクリック!
この記事をみんなに教える
2019/01/30 05:57



おはようございます。


一月も残すところあと2日。
3学期もあと2ヵ月切りましたダッシュ(走り出すさま)
あっという間だなぁ。


4月からは5年生と2年生。
そして次女は年中さんハートたち(複数ハート)



★★★



今日はイチオシ記事を書いてみたいと思います。


コドモの学習について。


やりくりと同じぐらい関心があるのが
コドモ達の学習を含め、教育のこと。


きっかけは、ムスメが1年生の時
算数につまずいていることを知ったこと。


それまでのワタシはホントに無知で、
ムスメの幼児期はなんとなぁくしまじろう
とってるし安心していましたあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)


みっともない言い訳ですが、
ムスメは小さいとき喘息で、
風邪をひくと発作→入院というパターンだったので
とにかく風邪をひかさないようにと、
食が細く、好き嫌いもすごくあったので
そちらに対しての関心。
下の子たちが生まれて、ワタシに余裕が
なかった、、、です。


まぁ、同じ状況でもできる子は
なにもしなくてもできるんでしょうが、
ムスメは違った。。。


申し訳ないことをしたな、、、と反省です。


コドモの学習について今ワタシが思うのは、
小さい時ほど親のフォローが必須だな、と。


ムスメ1年生の夏から、ワタシなりに勉強し、
試行錯誤して現在に至ります。


●●になってほしい!
□□大学に行ってほしい!!


なんてことは一切思っていません。
コドモ達がそれぞれ持っている力をひきだせるように、、、
母はひっそり、時にガツガツあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)がんばっています。


習い事のことなど、次回書きたいと思います。



19-01-16-11-50-42-575_photo.jpg

何が気になる??





今日もできることを精一杯☆
では。

chiharuさんのファンになる
この記事がいいと思ったらクリック!
この記事をみんなに教える
2019/01/28 22:53



こんばんは。


毎日寒いですね。。。
きのう、おとといは極寒のなか
早朝からお仕事に行ってきました。


あっという間に1月も残り数日。
インフルエンザも大流行中ですが
元気に過ごしたいですかわいい



★★★



19-01-09-12-10-24-015_photo.jpg


やりくり記事は少しお久しぶりになってしまいましたが。


今回はやりくり費について。


家計簿の中身はこんな感じ。


19-01-09-12-23-57-407_photo.jpg


無印のマンスリー手帳は日付も自分で
書けるので主人のお給料日(10日)はじまり、
翌月の9日までの記入で一カ月にしています。


19-01-09-12-24-12-731_photo.jpg


右側にルーズリーフを追加して、、、


19-01-10-22-20-36-040_deco.jpg


予算の詳細を。
この表に従って、お給料を仕分け。


いろいろ試してみた結果、
ワタシのやりくり方法は、、、
1日2000円でやりくりふくろ


記入も細かくは書きません。
やりくり費の中でできていればOKという
大前提なので。


今月ものこり半分。
前半はなかなかいい感じでするんるん


先日、図書館で予約していた本がまわってきました。


19-01-28-22-41-17-379_photo.jpg


いろいろ参考になりますぴかぴか(新しい)




明日もできることを精一杯☆
では。


chiharuさんのファンになる
この記事がいいと思ったらクリック!
この記事をみんなに教える
  • ごはん
  • おうち
  • ハンドメイド
  • やりくり&懸賞
  • 健康&ダイエット
  • ビューティー&ファッション
  • おでかけ
  • お買いもの
  • 子育て&家族の話
  • あれこれ