
私がブログを書くときに時々参考にしているのが検索ワード。
ブログをご覧頂いている方が、
何に興味を持て来てくださったのかの目安になるのですが、
最近増えてきたのが「難聴」とか「突発性難聴」
このブログの最初の頃に書いたのですが、
2010年の初めに「突発性難聴」という病気にかかりました。
症状は文字通り、
何らかのきっかけで聴力が突発的に落ちる病気です。
私の場合は入院(点滴治療)+針治療で、
現在は生活に何の支障もない状態まで回復しました。
私も発症時にこの病気を色々調べたのですが、
発症から治癒までのことを書いたブログは結構ヒットします。
だけど、その後のことを書いたものがあまりなさそうなので、
今回はここ1年の経過を書いてみます。
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。
先に書いた入院治療。
治療内容は点滴のみだったのですが、
残念ながら私にはあまり効果がありませんでした

それどころか耳鳴りがかなり悪化してしまい、
ネットで色々調べ、わらをもすがる思いで始めたのが針灸治療。
これが自分に合ったのか、
通院数ヶ月後には聴力は難聴前とほぼ同じ数値まで回復。
気になっていた閉塞感も全くなくなりました

数値はほぼ元に戻ったけど、再発しないという保障はなく、
普段の生活は下記のことにを気をつけていました。
1.睡眠不足にならないようにする
難聴に限らず、睡眠不足は健康に影響を与えます

日中眠気を感じないように最低6時間は寝るようにしていました。
また、昼間でも眠気を感じた時は、
可能なら少しでも横になって体を休めていました。
2首周りを温める
針灸の先生が言うには私は相当の肩こりらしい・・・です。
(自覚症状なし

肩こりが難聴に関係ある場合もあるそうで、
肩周辺の血行を良くするのに、
起床時や就寝前に蒸しタオルで首周りを温めています。
特に疲れたときは意識的に蒸しタオルでリラックスしています


これも愛用しています。
ネッグリフレ。
首につけてるコンパクトサイズのマッサージ機。
家事をしながらでも手軽にできるのが魅力

3汗でデトックス
「汗をかくことも体によい」と言われて、
意識的に汗を流すようにしていました。
昨年夏は猛暑でエアコンが欠かせなかったのですが、
まだ暑さが柔らぐ夜間は子供たちが寝た後に
リビングのエアコンを切り少し汗をかくようにしていました。
これは結構効果があったのか、
猛暑でも夏バテなど体調不良がなく、
秋が深まる頃に「体が引き締まってきたんじゃない?」って
針灸の先生に言われるという嬉しいおまけもついてきました

4天候に気をつける
通ってる針灸の先生の話だと
気圧が低くなったり、急に寒くなると
時折聞こえにくくなる可能性も無きにしも非ず・・・と。
そこで、冬場は天気予報を見て急に寒くなりそうな時などに、
お風呂にゆっくりつかって体を温めたり、
早めに寝て睡眠時間を多くとったりしていました。
西洋医学の先生だと「気候は関係ない」って言われちゃうみたいですが、
気をつけるに越したことはないですよね

こんな感じで気を付けてはいたものの、
1月の終わりにまた少し聞こえにくくなりました

この時は気がついてすぐ病院へ行ったので、
内服を10日ほど続けて、再び聴力は戻りました。
どんな病気でもそうなのですが、
特に難聴は早期発見がその後の回復に影響するようです。
SNS(mixi)のコミュニティや
先生の話などでは発症から2週間が分かれ目のようです。
自分の体調は寝込むほどでないと、
ついつい後回しにしてしまいがちです。
だけど、完治に影響することもあるので、
状況が許す限り早めに診察されることをオススメします。

今回、記載した方法は万人に合うというわけではありません。
特にマッサージなどはお医者さんと相談しながら
お試しいただくようお願いいたします

以前の難聴の記録はこちらです。
最近少し夜更かし傾向になってきた私。
明日は休みといえどもいい加減に寝ないと・・・
今晩もお付き合い頂きありがとうございます。
では、おやすみなさい
明日は休みといえどもいい加減に寝ないと・・・

今晩もお付き合い頂きありがとうございます。
では、おやすみなさい
