
今日から11月。
毎年11月にはいってから年末まで
あっという間のような気がします

そろそろ大掃除がちらつき始め、
書店にも収納・掃除系の本が多く並び始めます

お気に入りの収納・掃除本を読破して
「さー、がんばるぞー

やる気満々になる方も多いと思います。
でも、ちょっと待って

始める前に自分が目指す形は決まっていますか?
「物を減らしてスッキリさせたい」
「物は減らさずに上手く収納スペースに収めたい」
「新しく収納グッズを買って統一感を出したい」
「余計なものは買わずに、今あるものを上手く利用したい」・・・など。
「捨てるのが流行だから私もー

↓
↓
でも捨て過ぎて失敗・・・

捨てたから少しくらい増えても大丈夫だよね

↓
↓
うっかり油断したらすっかり元に戻ってしまった・・・

こんな声を友人から聞くこともありました。
せっかく片付けたのに原因は???
行動に移す前にあまり理想の形を考えてなくて、
勢いに乗ってしまったためかもしれません

部屋を整理する前にまずは心の整理
これをきちんと行うようになってから、
無駄な収納グッズ物を買ったり、
物がリバウンドして増えるということがなくなったようなきがします


