親が子どもに
何をしてあげられるのだろう…
小学校1年生の息子と5歳の娘。
「学ぶ」から「勉強をする」に変わってくるこの時期。
色々と悩んでいたところ
口コミサンキュ!からの紹介され
エリアベネッセ溝の口のオープンイベントに参加をさせて頂きました。
エリアベネッセには学びのプランナーという教育のプロがいます。
そして
学びに対する疑問や不安を解決へ導くサポートをしてくれるそうです!
☆★☆
今回教わってきたコト。
「考える力」を身に付ける大切さです。
それをサポートする3つの力
「論理的思考力」
「発想力」
「集中力」
だそうです。
コレをクイズ感覚で鍛える方法
↓
イベントで頂いたプリントです。
自宅に帰ってから
子ども達に挑戦してもらうことに!!
線を1本足して●が重いことを表すには?
↓
思考力と発想力!!
☆★☆
続いての問題は
↓
空を描きたい!
でも
青の絵の具がない
空の絵を、そのまま描くためには
どうすればよいでしょうか?
「色を混ぜれて空色を作ればいいじゃん!!」
「そうだ!クーピーとクレヨン用意しよう!!」
絵に描かれている絵の具と同じ色を取りだし
色を作りだす息子。
黄色×みどり色
赤色×紫色
息子「青じゃなくて、綺麗な空色をつくりたいんだよ!!」
と、二人で意見を出し合う。
見守る私も楽しい♪
「青は三原色だから作れないよ」
なんて口出しはしません(。・w・。 )♪
二人が導きだした答はコレ
↓
凄い!!
水色っぽい!
.+゚*。ワォ!!(゚∀゚屮)屮.+゚*。
私も一緒になって大喜び♡
☆★☆
子どもの
考える力を引き出す。
とても難しいと持っていました。
エリアベネッセで頂いたプラント1枚で大きく広がる子どもの思考力・発想力!!
そんなヒントがここにはあるのかもしれませんね。
☆★☆
エリアベネッセのサービスは無料!!
学びのプランナーという教育の専門家や現役大学生が常駐。
ワークショップ
学習カウンセリング
英語イベントなども行っているそうです♪
「進研ゼミ」OBの現役東大生を交え
今回家族で参加をしたイベントは
「小学生向け 東大生が語る、学力UPに繋がる!「考える力の育み方」でした。
「進研ゼミ」OBの現役東大生を交え
学びのプランナーの方が
小学生のうちから「考える力」をぐんぐん伸ばすためのヒントをレクチャー♪
小学生のうちから「考える力」をぐんぐん伸ばすためのヒントをレクチャー♪
東大とは程遠いい我が家の頭脳。
そんな我が家でも楽しめる内容でした*\(^o^)/*
☆★☆
イベント終了後
子どもと一緒にチャレンジタブレットも体験。
息子へ定期講読を考えていたチャレンジタブレット。
チャレンジだけで進学は大丈夫!?
そんな質問にも素直に答えてくれた、チャレンジOBの現役大学生。
子どもの学ぶ力を引き出す鍵
私にも用意できるかな。。。
エリアベネッセ。
これから店舗を増やしていくそうです。
気になる方はcheckしてみてください
↓
**この記事は編集部の依頼により、モニターとして書いています**
**掲載の体験談は個人の感想です**
☆★☆
最後までお付き合い頂きありがとうございました。
っ遊びに来たよって印に
サンキュ!をポチっと押して貰えると嬉しいです
ポチッ(o`・ω・)σ
makana