週末は
今年のバレンタインチョコを娘と試作♪
今年は
乳・卵を含まない
ホワイトチョコを作る予定!
普通の板チョコは
ココナッツオイルで作れるけれど
乳の成分多めのホワイトチョコは
ちょっと難しい…
乳・卵を除去した
アレルギーっ子対応のバレンタインチョコ
美味しいのが作れるといいな♡
将来は
「お兄ちゃんも食べられるパティシエになりたい」
と夢を語る娘
家庭が与える影響力に驚きつつも
心が和みます♡
☆☆☆
接骨院の先生なのに
運動を一切したくない!
と言い切る私の趣味は
↓

編み物♪
実は今
ママ友に頼まれて
月1ペースで
スパゲッティバッグのワークショップを開催しています♡
キッカケは
このショルダーバッグの
↓


柄違いを持って
学校のPTAイベントに参加したところ
「そのバッグ、makanaちゃんが作ったの!?」
「作ってみたかったの。今度教えてー」
とママ友数人の目に止まったコト♪
趣味で作っていた
ズパゲッティバッグ。
独学でやっていた
編み物
教えられるレベルでは無かったので…
急遽、ワークショップ開催前に
30年間趣味で編み物教室に通っている母に教わりに行きました!
☆
教わる前
↓

引き抜きがちゃんと出来ていなかったため
左右のバランスが悪い…
持ち手部分も
持ちずらそう…
引き抜きなど
細かなコトを習った後の作品
↓

歪みがなくなりなく
かなりバランスの良い仕上がりに♡
☆☆☆
ワークショップは
開催前に作りたいデザインを聞いておき
私もイメトレ&予行練習♪
みんな凄く器用で
個性豊かな作品に♡
↓

作りたい型がみんな違うから
色々なバリエーションが
先生(私)が自由なので
作品の自由度の高い教室で〜す♪
美味しいおやつに
楽しいひと時

子ども達も仲良しなので
時間がいつも足りません。
☆☆☆
「makana先生!
キャラクター系の小物入れ作りたいんだけど」
「作れるかなぁ〜?」
仕事以外で先生と言われると
ちょっとくすぐったい気もしながら…
ネコ型小物入れを作ってみることに♪
୧(๑ ⁼̴̀ᐜ⁼̴́๑)૭
↓

ズパゲッティの糸に
100円ショップの糸を編み込み
ふわふわネコ型小物入れに♡

ドンドン増えるネコ♪
次のズパゲッティの会は
あるママはこのネコ型の小物入れを
バッグを作るママ
ポーチを作るママと
みんなバラバラ
⁽⁽٩(๑˃̶͈̀ ᗨ ˂̶͈́)۶⁾⁾
みんな一斉に同じ物を作るのもいいけれど
欲しい物
作りたい物を作る方が
楽しいよねー♪
☆☆☆
接骨院の先生なので
私がワークショップをやるなら
体のケアとかだろうと思っていたけれど
まさかの
編み物!
でも
こんな日々が凄く楽しいこの頃です♪
☆
インスタで
作品を色々と紹介しているので
良かったら見に来てね♡
またねー
makana