こんばんはーー!!
連日の猛暑・・・皆さま大丈夫ですか??
今日は朝からラジオ体操の後の勉強会の当番もあり
娘の三者面談もあり
一日バタバタしておりました。
末っ子は学校のプールに学習教室
息子はプラスでバンドの練習と塾
長女も学習教室と塾の夏期講習
なんだか三人微妙に時間差で色々あって
洗濯も食事の支度も時間が合わず
私の時間が全然無いーーー!!!!
ただでさえ一日三食!!
もうもうこっちがヘロヘロです。
まだ夏休みが始まったばかりなのに・・(苦笑)
さて!そんな中
日曜日はいつもモニターさせていただいているJA全農さんの
親子農業体験バスツアーに家族で参加させていただきました!

初めてツアーに参加させていただいてから
6年目の今年!
すっかり大きくなったうちの子どもたちですが
やっぱりちょっと難しいお年頃〜。

この異常な暑さもあって
「ねーーー暑いーーー!!!」とか
「暑くて痒いーー!!」とか
もう上二人がうるさい!!!

一番頼りにしてなかった末っ子が
一番頑張っておりました!!!!
この日は本当に暑かったので
一番小さな末っ子が一番心配だったのですが

夫に教えてもらったら
トウモロコシも枝豆も

頑張って一人で収穫をしていました。
(臼井家に交じってる(笑))
「ねーー!!すっごく大きくなったね!!!」
と、トウモロコシと枝豆の成長に感動している姿に
母も感動でした。
(末っ子も成長したなぁ〜。泣)

台風の強風の影響で
倒れてしまっているものもあったのですが
青年部の皆さまが色々手を尽くしてくださって
トウモロコシも枝豆もしっかりたっぷりと収穫できました!!

あんなに小さかった種が
こんなに立派に育った姿は
大人が見ても感動です!!!
本当に今年はこの連日の猛暑だけじゃなく
物凄い強風だったり悪天候も続いたりして

お世話が大変だったと思うのです。
我が家もベランダで種を植えたのですが
こんなに立派には育たず・・・(-_-;)
本当に生きているものを育てるのは
大変だということを実感したばかり!
ここまで立派に育ててくださった地元の青年部の皆さまには
なんとお礼を言っていいのやら・・・。

暑いーとか疲れたーとか言ってた家の子達には
もうね・・説教!!!
まぁ説教というか
この暑さの中で美味しい枝豆やトウモロコシを
育てて収穫するまでに
どれだけの労力が使われているのか
少しは実感できたか、確認しました。
当たり前のようにいただいているものが
どれだけの人がどれだけの労力を使っているのか
改めて考えるいいきっかけになったと思います。
当たり前のように食べている毎日の食事
その当たり前のために一生懸命働いてくれている人が
どれだけいるのか
どれだけ大変なのか・・・・。
子どもたちが実感できて良かったです。
都会で暮らしていると
ついつい忘れてしまいがちな大切な事を
しっかりと心にとめて
これからも過ごしたいと思います。

労働の後のお昼は
本当に美味しくて
(この浅漬けがまた美味しいの!!)

地元のお野菜もカレーもお味噌汁も
お母さま方の愛情たっぷりで美味しかったーー!!!

多分最速でカレーをおかわりしていた息子(笑)

いただきますとごちそうさまの
本当の意味をいつまでも覚えていて欲しいと思います。
JAはが野の皆さま本当にありがとうございました!!!
ちなみにちょっと長すぎるので続きはまた〜♪
***この記事は編集部の依頼によりモニターとして書いています***
***掲載の体験談は個人の感想です***
本日もお立ち寄りありがとうございます♪
連日の猛暑・・・皆さま大丈夫ですか??
今日は朝からラジオ体操の後の勉強会の当番もあり
娘の三者面談もあり
一日バタバタしておりました。
末っ子は学校のプールに学習教室
息子はプラスでバンドの練習と塾
長女も学習教室と塾の夏期講習
なんだか三人微妙に時間差で色々あって
洗濯も食事の支度も時間が合わず
私の時間が全然無いーーー!!!!
ただでさえ一日三食!!
もうもうこっちがヘロヘロです。
まだ夏休みが始まったばかりなのに・・(苦笑)
さて!そんな中
日曜日はいつもモニターさせていただいているJA全農さんの
親子農業体験バスツアーに家族で参加させていただきました!
初めてツアーに参加させていただいてから
6年目の今年!
すっかり大きくなったうちの子どもたちですが
やっぱりちょっと難しいお年頃〜。
この異常な暑さもあって
「ねーーー暑いーーー!!!」とか
「暑くて痒いーー!!」とか
もう上二人がうるさい!!!
一番頼りにしてなかった末っ子が
一番頑張っておりました!!!!
この日は本当に暑かったので
一番小さな末っ子が一番心配だったのですが
夫に教えてもらったら
トウモロコシも枝豆も
頑張って一人で収穫をしていました。
(臼井家に交じってる(笑))
「ねーー!!すっごく大きくなったね!!!」
と、トウモロコシと枝豆の成長に感動している姿に
母も感動でした。
(末っ子も成長したなぁ〜。泣)
台風の強風の影響で
倒れてしまっているものもあったのですが
青年部の皆さまが色々手を尽くしてくださって
トウモロコシも枝豆もしっかりたっぷりと収穫できました!!
あんなに小さかった種が
こんなに立派に育った姿は
大人が見ても感動です!!!
本当に今年はこの連日の猛暑だけじゃなく
物凄い強風だったり悪天候も続いたりして
お世話が大変だったと思うのです。
我が家もベランダで種を植えたのですが
こんなに立派には育たず・・・(-_-;)
本当に生きているものを育てるのは
大変だということを実感したばかり!
ここまで立派に育ててくださった地元の青年部の皆さまには
なんとお礼を言っていいのやら・・・。
暑いーとか疲れたーとか言ってた家の子達には
もうね・・説教!!!
まぁ説教というか
この暑さの中で美味しい枝豆やトウモロコシを
育てて収穫するまでに
どれだけの労力が使われているのか
少しは実感できたか、確認しました。
当たり前のようにいただいているものが
どれだけの人がどれだけの労力を使っているのか
改めて考えるいいきっかけになったと思います。
当たり前のように食べている毎日の食事
その当たり前のために一生懸命働いてくれている人が
どれだけいるのか
どれだけ大変なのか・・・・。
子どもたちが実感できて良かったです。
都会で暮らしていると
ついつい忘れてしまいがちな大切な事を
しっかりと心にとめて
これからも過ごしたいと思います。
労働の後のお昼は
本当に美味しくて
(この浅漬けがまた美味しいの!!)
地元のお野菜もカレーもお味噌汁も
お母さま方の愛情たっぷりで美味しかったーー!!!
多分最速でカレーをおかわりしていた息子(笑)
いただきますとごちそうさまの
本当の意味をいつまでも覚えていて欲しいと思います。
JAはが野の皆さま本当にありがとうございました!!!
ちなみにちょっと長すぎるので続きはまた〜♪
***この記事は編集部の依頼によりモニターとして書いています***
***掲載の体験談は個人の感想です***
本日もお立ち寄りありがとうございます♪