庭先のガスメータの所にあったシマトネリコを
玄関先に植え替えてもらったんです。
ちなみに、何故、ガスメータの所にシマトネリコなんかがあるかというと…
家を新築した最初の春に、私が植えました。
草木のことについて何にも知らないど素人の私です…
そんなとこに植えたら、どうなるかってことが想像できなかったんです…

もともと、1mもないシマトネリコでした。
(長男の成長も兼ねて?
当時の長男と同じくらいのシマトネリコを選びました)
で、家を建てた記念樹として(?)
軽い気持ちで植えたシマトネリコ…
植えてからかれこれ4年…
今では私の身長を軽く越し、2m以上になりました

もう、我が家の立派なシンボルツリーです☆
それが、ガスメータの所にあって、
メーターチェックの人が毎回、見にくそうにしてて…
この先、もっと大きくなるかも?と思うと、
早く植えかえたかったんです。
ほんとは1年前に父にお願いしてたんですけど、
なんだかんだで、1年越しになっちゃいました…

玄関先に移し替えたシマトネリコ

ボッサボッサだった枝も、
父の指導のもと剪定しました。
どの枝をどういう風に切ったら良いかを教えてもらい、
素人ながらにハサミでチョキチョキ

殺風景だった玄関も
少し見栄えが良くなりました


もう一つのシンボルツリー「ハナミズキ」と鯉のぼりとシマトネリコ

来客の方から見たらこう見えます

鯉のぼりの奥にあるこまごまとした園芸用品は見なかったことにしてください

とはいえ、問題はこの木がちゃんとねづいてくれるのかどうか…
父いわく、土質が悪い(水はけが悪いらしいです)ので、
根腐りするかも、ってことで、今はしっかりと根を張ってくれるのを
願うばかりです。
さて、シマトネリコも植え替えたことだし、
気候のいい春…
放置したままのプランターには、
朝顔の芽も出始めたことだし、
子供達とガーデニングを楽しもうかな

最後まで読んでいただき、ありがとうございました
