今週のテーマは
「家族が喜ぶ!我が家の丼」と言うことで
最近作った我が家の定番丼4種を
ご紹介したいと思います。
普段の食事記録として撮影したものなので
丼単品の画像はなく献立全体の写真になります。
よろしければ副菜等も
あわせてご覧になって下さい。
まず一つ目は、タイトル通り
家族が喜ぶ丼の一つ
まぐろ2色丼
ネギトロと、まぐろの切り身を
のせただけの簡単丼。
生ものは多少コストがUPしますが
その日食べるなら
見切り品でも大丈夫だと思うので
(お店によって鮮度
見切りのタイミングは若干違うと思いますが)
ラクをしたい時は
海鮮系の丼がおすすめです♪
副菜は、ささみとオクラの酢みそ和えです。
2つ目は
中華丼
色んな食材が一度に摂れ
優しい味の中華丼は私の好物。
こちらは複数の材料の準備が必要ですが
前もって切っておくと
後は炒めるだけですし
副菜には市販の水ぎょうざを使い
手を抜いています (^^;
そしてお次は、リメイク丼を二つ。
まずは、小松菜の煮びたしからのリメイク
小松菜の卵とじ丼
小松菜とねり天の煮びたしを卵でとじました。
甘みが少ない時は、みりんを足したり
寒い時期には片栗粉でとろみをつけ
あんかけ風にしたりもします。
こちらは、先日の台風の
長時間停電時に調理したもの。
冷蔵庫冷凍庫の食材を
とにかく早く使いたくて
何も考えずに料理を作っていたので
カンパチと大根の煮物
水なすステーキが副菜と言う
味かぶりな献立になってしまいました。
停電時に冷凍庫の在庫が多すぎて困ったことは
この時のブログにも書いているのですが
その冷凍ストックの中でも
群を抜いて多かったのが練り物でした。
夏はあまり冷凍庫の整理をしないので
自分で買っておきながら
在庫を把握してませんでした

練り物は意外に高いので
おでんを作ろうと思って
いざ材料をそろえるとなると
結構コストがかかります。
なので、半額になっていると
つい買って冷凍庫へ。
それがたまりにたまっていたようです (+_+)
この時は、おでんも作ったのですが
それだけでは使い切れず
煮びたしも大量に。
本当にあの時は
冷蔵冷凍食材の持ち過ぎに猛反省したので
あれから3週間
今は必要最低限のものしか
買っておりません。
冷蔵庫の中がスッキリしてるって
こんなに気持ちがいいものなんだなぁと
初めて気が付きました (^^;
と、話がそれてしまい申し訳ありません

丼に戻ります。
最後は、こちら
ポークソテー丼
手羽元と大根の煮込み(↓)の
煮汁を利用したポークソテー。
ブロック肉を残り汁で煮て
煮豚にしたかったのですが
それが手に入らなかったので
トンカツ用のロース肉を焼いて
煮汁をからめ照り焼き風にしました。
副菜はあっさり。
蒸し鶏をのせた冷ややっこでした♪