今週のテーマは「やりくり・節約」ですね。
我が家は自営業で、決まった収入がないので
やりくりと言う意識はあまりありません。
(結婚して16年、家計簿もつけたことがありません)でも決して裕福な暮らしをしているわけではないので
節約はしているつもりです。
そんな私の節約法は、とにかくお得に買い物をすること。
同じものなら少しでも安く買いたい。
同じ金額で少しでも多くのものが買えたら嬉しい^^
当然食材は、スーパーの特売を利用したり
日用品も、ほとんどの物を
イオンのお客様感謝デーで買っています。
まぁこれは、多くの方がされていることだと思いますが
私はさらに値引きされているものも大好き(笑)
自分達が食べるお肉類は、ほとんど値引き品を購入。
どうせ冷凍しておくのだからと
ストックがあるものでも
安いと同じものを買ってしまいます

いざ在庫がなくなった時に
普通の値段で買うのがイヤなので(苦笑)
豚の薄切り肉なんかは最多で
10回分ぐらいを在庫したことも (@_@)
(店よりストックが多いかもしれません^^;)さすがに冷凍庫はえらいことになっていますが
冷凍しているのでロスはなく
炒め物をよく作る我が家では
ひき肉や薄切り肉を頻繁に使うので
なんだかんだ在庫は掃けます。
でも私はさらに普段あまり使わない
(食べない)ものでも
割引シールに惑わされ買ってしまうことがありました。
割引されている=賞味期限の短いものが多い
あまり目に触れない
(ところにしまっている)常温保存の食材や調味料などは気が付くと
賞味期限が切れていることもありました。
1日2日ではなく、半月〜1ヵ月ぐらいと言う
微妙な期間がズボラな私には落とし穴みたいで。。。でも、すぐに使わないこと自体
結局必要のなかったものだったんだなぁと気付き反省。
さらに「食べ物を扱った仕事をしている者が
食べ物を粗末にするなんて、もっての外」と
主人にも注意され、ようやく目が覚めました (>_<)
以前は食品に限らず衣料品もそうで
安さにつられて買ったものの、うまく着こなせず
ほとんど袖を通していない服があったりとか。。。
安く買って節約したつもりが
「安物買いの銭失い」になっている。
そう気づいてからは
今いるものでなければ、お得でも買わない。
そう自分に言い聞かせて制止するようにしています。
いつか使うかもしれないからと買って
使ったためしがほとんどない。。。
いるものだけを、お得に買うのが私にとって一番の節約。
最近になってやっと気が付きました (^-^;
簡単なおやつなら自分で作って節約も♪

ポーションの抹茶ラテを少し濃い目に作り
ゆで小豆を混ぜて凍らせました。
↑の通りストックしすぎのため、冷凍庫がパンパン
製氷皿が使えず蓋付きの保存容器に流し
固まってから切ったので形がいびつです(汗)暑くなってくると食べながら家事ができる
一口アイスが便利なので先週作っておきました。
(お行儀悪いですが体がクールダウンしてはかどるんです^^;)実はこれも去年
牛乳を混ぜるだけでアイスができると言う
アイスの素の値下げ品を買ったのですが
結局作らずじまいで寒い季節を迎え
無駄にしてしまった経験が (>_<)
作るならあるもので、と心に決めました。
そう言えば、一昨日は毎月1日に開催されている
近所のスーパーの特売へ行ってきました。
野菜がとても安いので
いつもならたくさん買ってしまうところですが
暑くなってくると傷みも早いので
今回は、ほどほどにしておきました。
「○○
(スーパー名)の日」と名付けられた特売。
それを見た小さいお子さんが
「〇〇の日って何?」とお母さんに聞くと
「めっちゃ安い日」と答えていました(笑)
めっちゃ安いと
やっぱりワクワクしてしまうんですけどね^^