こんばんは
ここのところ、インフルエンザが流行りだしたそうですね
幼稚園からもメールが来てました
(うちの幼稚園、手紙とメールを併用し連絡がきます)
みなさんは、大丈夫ですか??
我が家は大丈夫ではありません
主人が早くもインフルエンザをもらってきました
治癒証明が出るまで、仕事はお休みだそうです・・・
子どもたち、そして私にも感染りませんように・・・
● ● ●
今日は、ちょっと真面目な内容です・・・
実は、12月の半ばころから
毎朝、長女が「幼稚園に行きたくない」
と大泣きするようになり
私は胃が痛くなるほど悩んでました
朝、家を出ようとすると
「お腹痛い・・・」と泣き出すので
とりあえず、バスに乗らずに様子を見てると
家で妹と一緒に、普通に元気に遊んでるのです
そして、また出かけようとすると
「お腹痛い・・・」
これが数日、続きました。
最初は休ませましたが、
これはホントは痛くないのでは?と思い、
担任の先生と相談して、
『何がなんでも幼稚園に行く作戦』
に変更になりました
これがなかなか大変で・・・
うちの長女は、頑固で気が強い!!!
制服に着替えさせようとするだけで
大泣き&大暴れ
結局は娘の力が強いので
無理やり着せることもできず・・・
パジャマや私服を着たまま行った日が2回ありました
バス停(マンションのエントランスの片隅の陰)で着替えた日も1回ありました
幼稚園には行きたくないと
大暴れする長女を抱きかかえて
(ちなみに1歳の次女はおんぶです)
バス停まで連れて行く光景・・・
事情を知らない人がみたら、虐待に見えたかも・・・(泣)
どれだけ「休んでいいよ」と言ってあげたかったことか
でも、ここで休ませると、本当に幼稚園に行けない子になってしまいそうで・・・
先生も「幼稚園に来たら、なんとかしますので、絶対に休ませないでください」
とおっしゃっていたので
もう、何がなんでも、意地でも、バスにのせました
もしかしたら、ほかの幼稚園で、ほかの先生なら
違うことを言うのかもしれません
違う考え方はあるかもしれないけど
我が家は、この幼稚園の保育方針が気に入り、
娘を託しているのだから
もう、これは、先生の言うとおりにして
先生を信じて、お願いするしかないんだろうな・・・と。
だから、ママも闘いました
ところで、
ここまで幼稚園を嫌がる原因はなんだろう??
幼稚園でいじめられたのでは?とか
先生と何かあったのでは(注意されたのが嫌だったとか)??とか
私も色々、原因を探ろうと必死でした
でも、これと言った決め手がなかったんです・・
これは、あくまでも、私の推測なのですが・・・
娘は12月初旬に行われた「発表会」がとてもとても楽しみで
家に帰ってきても、ずっとお遊戯を踊っていました
おかげで私も全部踊れちゃいます・・・(苦笑)
先生からも
「一番先に振り付けを覚えて、お友達を引っ張ってくれました」
とコメントいただきました
お遊戯が楽しくて楽しくて・・というのと
初めてお客さんの前に立つということ
長女の人生の中で
「発表会」っていままでに経験したことがない
大イベントだったんですよね・・・
それが終わって、緊張の糸が緩んで
達成感というよりは、
「明日からはやらない」という喪失感
そして疲労感
いろんなものを4歳の彼女は感じたのでしょう・・・
それが「行きたくない」原因だったのかもしれません
だいぶ長くなってしまいました
結論を言いますと
今は元のように、楽しく幼稚園に通ってます
間に冬休みを挟んでしまったため
3学期の最初も大泣きで渋って大変でしたが・・・
初日がバス停で制服に着替えた日だったのですが
2日目からは泣きながらも
自分で制服に着替えるようになったし
自分で歩いてバス停に行きました
そして、3日め、4日めとだんだんと渋らなくなり
3学期が始まって、1週間。
今日は元気に幼稚園に行きました
渋ってた娘を変えた一言は
「3学期、お休みすると、4月になっても年少さんのままだよ」
「○○ちゃん(1学年下のお友達)と同じ年少さんだ」
「みんなは年中さんになっちゃうよ」
と私が言ってたのですが
偶然にも園長先生が同じ話をしたとのこと!!
私だけじゃ、だめだったと思いますが
園長先生がいうと、真実味がありますよね(笑)
ホントに疲れた1ヶ月でした・・・
子育てってホントに大変と実感
もし、誰かが似たようなことで悩み
解決の糸口になってくれたらな・・・
と厚かましくも考えまして
今回、ブログに書かせていただきました最後までお付き合いいただき、本当にありがとうございました
- サンキュ!主婦ブログTOP>
- たのしいことみーつけた!>
- 幼稚園