関東も梅雨入りしましたね
まさに、しとしと雨なんだけど・・・
昨日から、私が外を見た時点では雨が降ってないのに
玄関を出て、駐車場に行く間とか
車を降りようとした瞬間とか
え??ってタイミングで雨がザーっと降ってきます・・・苦笑
雨女



妙なタイトルをつけてみましたが
勘の鋭い方なら、わかりましたか??
次女の話です
トイレトレーニングの話なので、嫌な方はスルーしてくださいね

来月、2歳になる次女
最近、トイレにすごく興味あり

しまじろうくんのトイレのDVDやおもちゃがお気に入り


(長女のおさがりなのですが)
長女のときは、そりゃ、もう必死に情報を集めて


必死になって始めたトイレトレーニング
8月生まれの長女は、5月頃から始めた気がするから
1歳9ヶ月で気合をいれて始めました・・・

が、次女はというと
なんだか重い腰があがらず
夏になったらトレーニングパンツね!!
くらいにしか考えてなくてね

焦らなくてもいつかは『はずれる』し
良くも悪くも、一人目の時にはまったくなかった『余裕』

という、やる気のいまいちな母を尻目に
次女はやる気まんまんなのです・・・笑
おまるを出したら、気に入ってるし、トイレにも座りたがる・・・苦笑
とりあえず、次女のしたいようにやらせていたら・・・
出た!!!出た!!!
トイレに座って、おしっこが出たのです

いやぁ、嬉しい&びっくり!!!
長女も2歳の誕生日ころに
おまるで「おしっこを出す」ことができるようになったんだっけな
でも、そこにいたるまで3ヶ月くらいかかったのです
一日に何回も、おまるに座らせて、
いつ出るか、いつ出るか、いつ出るか



ホント、頑張ってた、私も長女も・・・苦笑
次女は拍子抜けするほど簡単だったわ・・・笑
二人目になると力の抜けた子育てができてるのかな

それでも、長女のほうは、やはりすべてが未知の世界
長女のほうは今も無駄に肩の力がはいります・・・苦笑
長女のおむつはずれは
昼間のおむつがはずれたのが2歳8ヶ月
夜のおむつもはずしたのが2歳10ヶ月
でも、実は、なかなかトイレに座ってうんちができなかった長女

立ったままでないと力がはいらないのか・・・笑
トイレに座って、うんちもできるようになったのは3歳の誕生日前後でした

だから、1年くらいかかって、おむつをはずしたわけです
ちょうど、次女を妊娠していた時期と重なり
つわりの時期は、面倒くさくて、おむつ生活に逆戻りだったり
なかなか思うように行かなかったのです

長女の頃の話、なつかしいわ〜

今回はどうしようかな〜
昨日のトイレでのおしっこはまぐれかもしれないし
もう少し、様子を見てから
梅雨があけたら、トレーニングパンツにしてみようかな〜
トイレトレーニングを頑張ってる一人目ママさん!!
大丈夫!!いつかはみんなトイレでおしっこできるようになるのです

と言われてもね・・・・焦るのよ


まさに、長女のときはそうでしたが・・・
2歳ではずれようが、3歳ではずれようが、
そのときは話題になるけどね!!
おむつはずれの早い、遅いは大人になったら(いやいや幼稚園くらいでも)
もう過ぎた過去はどうでもいいわけです
2歳前に始めて、苦労しながら半年以上かかってはずすのもよし
(早く卒業した分、経済的にも助かるし)
3歳まで、おむつにつきあい、1週間かからずにはずすのもよし
なんて、偉そうに言えちゃうのは一度経験してるからであって
一人目のときはそう思えなかったけど・・・
というわけで、年内くらい、いやいや来年の4月を目標に
次女のおむつ卒業を目指します〜


