2015/11/18 14:26

お立ち寄り頂き、ありがとうございます。

遅くなりましたが、

出産の記事に

たくさんのサンキュボタンを頂き

ありがとうございます。

励みになります!


入院生活

総合4人部屋での生活。

周りの方に恵まれ、

学び、励みにしながら

過ごさせて頂きました。

お部屋の方の様子を見て、

ひとりひとりのお産は違う、

同様に、

赤ちゃんとの生活も違うなと。

当たり前ながらに感じた日々。



わたしも第一子と二子、

性別が違うなど

入院中は四苦八苦。



胸が痛くて授乳できない

泣き止まない

が、第一子特有の悩み。



今回は体重増加への課題が一番でした。


今回、退院出来る2300g程で出産。

産後数日体重が減り、

同時退院が出来るかが課題。

かつ、産後様子を見るため母子別室扱い。

娘に

小さく産んで、

会えなくしてしまってごめんね、

と泣いた日も。


でも、泣いてもよくなるわけではない、

前を向くしかない、

と、切り替えられた時

がむしゃらに搾乳

泣いてる暇があった搾乳をっ!

自分に言い聞かせて

帝王切開術後、身体が重い中

会いたい一心で娘に会いに行った日も。


気持ちが伝わったのか、

答えるように搾乳に比例し

飲む量も増え、体重が上向きになりました。


出産や学んだ想いを忘れないため

思い出を閉じ込めるために集め始めた漫画



コウノドリ

その中に

"愛情や母性は赤ちゃんが教えてくれる"

と、書いてあり、

思い出の言葉になりました。



愛情はちゃんと伝わるし、

赤ちゃんは答えてくれ

教えてくれる。


第一子同様、問題なく順調ならば

学ぶことはまた違ったかなと、


安産でも、難産でも

自然分娩でも、帝王切開でも

赤ちゃんやほかのことで

何かしらの悩みはある。


みんなと違う状況、

それは辛いことかもしれないけど、

赤ちゃんの母親は自分で、

その悩みは母親になるたもの必要なこと。


少し乗り越え、悩みを感謝できるようになったから

言えることですが、

忘れず大切にして行きたいと思います。


最後まで読んで頂き

ありがとうございます。

読んだよ、のおしるしに

サンキュボタンを頂けると

励みになります。


kikoさんのファンになる
この記事をみんなに教える
  • ごはん
  • おうち
  • ハンドメイド
  • やりくり&懸賞
  • 健康&ダイエット
  • ビューティー&ファッション
  • おでかけ
  • お買いもの
  • 子育て&家族の話
  • あれこれ
コメント(0)