2019/09/01 05:00
E1CA25F8-FDF1-4CE4-A43D-6DF625A3C099.jpeg
9月になりました。 

 いつのまにか夜蝉の合唱は終わりを告げ、

 秋の虫たちにバトンタッチ。

 9月と見ると今年もラストスパート。。

増税やら、

保育園無償化やら、、

世の中がザワザワ。。

そんな時に再開した

インスタ。

インスタでご縁があるので、

卒業したのに復帰してしまいました。

正直、インスタのペースがまだ怖いですが、、

のまれず、騒がず。

ぼちぼち、フォロワー無しでも気にしない

しなやかさで復帰してみようかと。

そう思うと

会社のあれこれも

世の中のあれこれも

とりあえず知っとくけど

ワタシは私やし。

と、さらっと流すことが出来る。

辞めるも、

始めるも、

きっかけは必ず意味があるのかもしれない。
kikoさんのファンになる
この記事をみんなに教える
2019/05/01 00:00
77C73DCD-5328-4697-89CE-C466314B252A.jpeg
 
 
10連休があると決まったときには
 
育児をどうしようと、、、
 
私、実母、旦那さん、叔母を巻き込み、
 
リレー方式で育児。
 
たまの休みは掃除をして終わり、、
 
天気が悪いことを言い訳に
 
どこにも行けていません。
 
今日も天気が悪い予報・・・・
 
ひとまず、
 
雨音で子どもたちがスヤスヤのときに、
 
ひとりじかん。。
 
 
CC81CF62-D0CD-4B30-92BD-ABAB4730AA19.jpeg
 
沖縄で買い、ずっと作りたかった
 
サーターアンダギー。
 
ふと袋に目をやると、
 
サーターアンダギーは沖縄では
 
結婚式、結納などおめでたい時に食べるものだとか。
 
 
偶然にちょっとにんまり。
 
生地を冷蔵庫に休ませている間、
 
 
珈琲の豆挽き。
 
ゆっくり、
 
ゆっくり、
 
 
 
77C73DCD-5328-4697-89CE-C466314B252A.jpeg
 
ゆっくり注ぐ。
 
 
 
 
 
52E9A5DB-B812-4165-93B0-417146A3CEF3.jpeg
 
雨音とともに、
 
それによく似た珈琲の落ちる音が心地良い。
 
 
毎年なら、
 
1日は学校や保育園でバタバタしていた5月1日。
 
特別だなぁとおもいつつ、
 
美味しい珈琲をいただく。
 
10連休の育児に悩んだけど、
 
こどもと一緒に入れる時間は
 
なかなかないもの。
 
 
 
今日はどんな日かということを
 
こどもたちとテレビを見て
 
節目を知り、
 
 
今日も楽しかった!
 
と、言える一日にしたいなと。
 
人と人のこころが寄り添い、
 
作り上げる時代、
 
令和
 
きっとちいさな一日が積みあがって
 
素敵な時代を作り上げていくのだろう。
 
節目を楽しむ日本に文化。
 
Der Schoenes Mai
 
ドイツ語で美しき5月という意味で
 
5月が1年で一番美しいとドイツ人から聞いたことがあります。
 
 
 
 
どうして5月に改元するのかと思いましたが、、
 
5月で良かったのかなと、
 
自分の中で思いました。
 
(本当は国民が連休で落ち着き、昭和の日の後という区切りもあって
5月にされたそうです。)
 
 
 
どうか、
 
平和で笑顔が増える令和でありますように・・・
kikoさんのファンになる
この記事をみんなに教える
2019/04/23 20:15
6EC5BE9D-B64F-4575-B647-4DD54650CE73.jpeg

日差しがまだまだ眩しい夕方になると

ついつい飲みたくなるのが、

キンキンに冷えた

白ワイン。

ドイツに居たときを思い出します。

今時期のドイツは夕方19時でも

日本の16時くらい明るいので、

明るい夜に飲む白ワインがとても好きでした。


ダメ主婦ですが、

5分でも、

昔を思い出したりして

「ふぅ、、さて何を作ろうか」

と、自分のじかんを作って

呼吸を整える。

荒れている4月にはとても大事なこと。

そういえば、

俳優さんが、

大切にしているものは?

という質問で

自分の呼吸とおっしゃっていて、

荒波の芸能界には

必要なコトなんだなぁと思って聞いていました。

oio

荒れている4月。

ついつい口にしてしまうのは

”〇〇やって!”

毎日何回言ってしまうのか・・・

本当はこどものリズムを優先してあげたいけれど、

言わなきゃやらないリズムにしてしまったものだから、

ついつい口にしてしまいます。

ぶつぶつ悩んでいながら、

旦那さんがなかなかしてくれない

ペットボトルの分別を目にして、、

どうしたらやってくれるのか、、、

溜息をついていたら、

ペットボトル分別を一緒にすることになり、、、

そうか!一緒にすればいいのか

と、ひらめきました。

それくらいやってよ!

と、思ってしまうけど、

一緒にするほうが

嫌なことも楽しい。

なかなかしないチャレンジタッチも

一緒にしよう!と声をかけると

楽しそうに問題を解いて、

お風呂もすんなり入ってくれました。

要はきっかけ。

今は一緒にする、

しか思い浮かびませんが、

なんでも始めることが必要。

それが、やがて

来年笑い話になるのかなと。。

うぐいすの声が美しく響くなかで飲む

冷たい白ワインと、

誘惑のIKEAのポテトチップスでした。



kikoさんのファンになる
この記事をみんなに教える
  • ごはん
  • おうち
  • ハンドメイド
  • やりくり&懸賞
  • 健康&ダイエット
  • ビューティー&ファッション
  • おでかけ
  • お買いもの
  • 子育て&家族の話
  • あれこれ