苦手な人、避けたい人は
必ず居ます。
職場では無くても。
自分の中で、
悪口やあの人嫌い!
と、言いたく無い
その人の良さしか見ないと決めている分、
ストレスを抱えます。。。
悪口、批判、、
社内で話したら楽しいかもしれないけど、
悪口←悪口
自分のしたことは
自分に返ってくる。
誰かといるときに
そんな話題になったら黙ります。
逆に
自分の口から出てしまいそうなときは
悪口では無く、
こう言われたけど、コレは正しいのか?
判断を第三者に委ねてみます。
正しくも、間違っていても
新しい知識に変わる
一緒に時を過ごす人が
Happyでいて欲しい
その術を見つけたら、
ストレスは
知らぬ間に笑いのネタに変わる
あいつはアホや!
て一緒に笑うより、
そんなこともあったけど、
こんな面白いことになりました!
て変えたくなる
純関西人。
他人と比べず、
人生面白がって生きればいい
樹木希林さんの言葉です。
その瞬間、
全然面白くないけどね。。
ムカムカを子どもに伝えたくないと
下の子と2人でお出かけ。
黒、ネイビー、ベージュと
自然に手に取った色は
心の色か?と思ったけど、
楽しい時間を過ごして
ムカムカ相手より自分に
視点を切り替えるだけで、
ムカムカに笑えるようになりました。
単純なわたし、、
あんなん、ほっといたらええねん
あんなん、ほっといたらええねん
親友が必ず言う言葉。
このムカムカは
人と距離を測る新しいやり方
身に付けるきっかけだったのかもしれない。