2017/10/13 09:51
IMG_0646.JPG


コウノドリという名のドラマ。

2年前に初めてドラマ化され、

第二弾が今日から始まるそうです。

2年前、

長女を妊娠し臨月の時に

病院でこの漫画に出会いました。

待合室で読み、号泣。。。

涙目で診察を受けたのも懐かしい思い出です。

妊婦ともあって漫画にのめりこみ

一気に当時の最新刊まで買ってしまいました。。。


妊婦時代、

ブログで妊婦記事をあまり書かずにいていました。

万が一何かあったら、

という思いと、

妊娠できなかったつらい時期があったので、

妊娠したくてもできない人が見たら、

という思いからです。


娘のこともあまり書かなかったのも

どこかでそんな思いがありました。

が、今回のが

記録として少しお付き合いいただけると幸いです。

IMG_0647.JPG

まもなく2歳の娘、

おにいちゃんのまねっこが好きで、

口にする言葉をおいかけっこするように

真似ておしゃべりちゃんになりました。

むり、

が最近の流行り言葉だそうです。


そんな娘、

逆子で帝王切開予定でした。

最後まで治らず、

手術決定で前日に準備のため病院にきたら

お腹が張っていて、

逆子でリスクが高いので

緊急手術となりました。

急に車いすで運ばれ、

手術室へ・・・

腰への麻酔がとても痛くて

生まれたらマリメッコを着せる!!

と、当時頑張ってました。


手術に入って1時間、

元気な産声は聞けて安心したけど、

助産婦さんが心配そうにしている・・・・

その間がとても不安で、

その後、娘はICUへ運ばれました。

いきなり生まれたから

低酸素状態だったそうです。

低酸素は脳によくないので、

様子を見るためにICUへ運ばれたそうです。

長男の時は生まれてすぐに一緒に寝たのですが、

すぐに会えないつらさ、

ごめんね、

どうしよう・・・

お腹が痛い←帝王切開のため

いろんなことが入り混じっていました。

翌日、

痛いおなかをなんとか押しのけ

窓越しに見る我が子、、、

辛かったです。

元気に寝ているんですが、

2200gと少し小さく

両手で体が覆えるほど・・・

ごめんね、、、

としか言葉が無かった。

泣きそうな私に助産師さんが、

”在胎37週だから大丈夫!

早くお母さんに会いたかったんだよ”

と、声をかけてくれたときは本当に救われました。

持ってきた当時最新刊のコウノドリ9、10巻を読みつつ

miwaさんの主題歌を聞いていると

また涙・・・

泣いてるだけでは、いけない!

母乳を頑張ってもっていこうと

必死にだし、

産後3日後に母子同室となりました。


そんなこんなで

あれから2年。。。

大きなけが、病気もせず元気に育ってくれています。

ICUの記憶が大きいので

ついつい甘やかしてしまうし、

怒ることもない、、

逆に言えば、

こどもはあまり怒らなくていいものなのかなと

長女を出産して育児に対して意識が変わりました。



oio

久々に1巻を読みました。

改めて、

生まれてくる奇跡、

子どもたちと出会えた奇跡を実感し

心が温かくなりました。

ドラマはまた子どもたちと一緒に見るために

録画してゆっくり見ようかと思います。


何がいいたいのかわからない記事ですいません。。。。











kikoさんのファンになる
この記事をみんなに教える
2016/09/21 14:09

今しがた、友人が産気づき


病院へ向かいました。

電話で陣痛の相談を受けていたので

家でドキドキ、そわそわ・・・

初めて客観的に出産と向き合うひと時。

出産を待つ人の気持ちを

初めて経験。

ひとつの命が生まれることは

待つ時間を含めて

世の中がキラキラと輝いて見える。

当人は苦しいのですが。

oio


赤ちゃんは生まれる日を選んでくる、

一人目も、二人目も

旦那さんが付き添っている日に

生まれてきました。

本当だったら実母が

立ち会うはずだったのですが、

仕事で後にしなければいけなかったり、

緊急帝王切開だったり。。。

二人ともお父さんに

見てほしかったんだなと。


母として、父として、

しっかり育ててね

という合図だったのかな。


oio

また、生まれ方にも意味があるものか、

二人目とあって、

一人目よりは心に余裕があり、

長男と遊んだり、

いろいろとしていたのですが、

おなかが良く張り

緊急帝王切開という結末になり、

産声は聞こえましたが、

酸欠状態になり、

しばらく保育器へ。

数日間、

何かあったらどうしよう、

ごめんね、ごめんねと

悲しい気持で過ごしました。

保育器の中では少し小さな娘が。

助産師さんに

”小さく生んでごめんねと、思って。。”

と、つぶやいてしまうと、


”赤ちゃんは、生まれたいときに

出てくるからそんなに責めなくて大丈夫。

37週だし、早く出てきたかったんだよね””


と、娘に声をかけてくれました。
有難いことに、

その後保育器を出て、

母子同時退院できました。

寝不足や、自分の時間を

取られてしまうけど、

保育器に入った

小さな娘や、生まれたての

元気な息子を思い出すと

それも幸せなことなんだと

改めて思います。

今日もぎゅっと抱きしめて

今日も元気でいてくれて

ありがとう

と、言わなくちゃ。

image-a275e.jpeg

大切なことを思い出させてくれた

サンキューにも感謝です。

oio

最後まで読んでいただき

ありがとうございました。



追伸


先ほど無事友人の赤ちゃんが

産まれました。

ようこそ、素敵な世界へ。


kikoさんのファンになる
この記事をみんなに教える
2015/12/03 11:17



お立ち寄りいただき

ありがとうございます。

ホッと一息したいと、

ひみつのお茶じかんに参加を。

時間短縮メニューに


リプトンアップルティー(薄め)

コストコ ショートブレッド

みかん


リプトンアップルティー




授乳後に薄めた紅茶を1杯だけ。

おともにコストコの冬しか会えない

ショートブレッド。

と、みかん。

朝から幸せじかんです。




今回のテーマは

今日これだけはやろう。

これだけは、、

ストレッチ

後回しにしてしまうので、

1日数分を目標にしてます。



赤ちゃんと過ごすようになり

リズムが未だ掴めない日々。

当たり前や思い通りには運ばない時間。

家事も今までほど上手く運ばずで、

沈むことも。

そんな時に体を解す。

お気に入りの曲を聴きながら

首を回し、腰をひねり、肩を回す。

育児、家事に対しても気持ちが

切り替わり、

トイレ掃除だけはやろう!

育児や家事に気持ちを切り替えたり

新たな視点に気づきます。

育児に対してふと思ったのが


全て思い通りに行かせようと

し過ぎてたなと。





赤ちゃんだけではなく、

上の子どもに対しても

頭で考えていた通りにさせようとし過ぎ。


思い通りにならなくて当たり前。


やっと寝てくれて、自分が寝ようとしたら

また目覚める赤ちゃん、、

嗚呼、、でも仕方ない。

対処しようがないもの。

4歳の育児も同じく、

言い方によっては治らないし

余計にイライラ。

良いことなんて何もない

まで行き着くほど途方にくれるけど、

元気に育ってくれている。

これ以外の幸せはないなと、


なかなか授からなかった昨年の自分が

今の弱音を吐いた自分を見て

産まれてるなら良いじゃない!!

と、腹立たしく言うだろうな。

そう思うと、これもまた幸せの一部。

ドラマ、コウノドリ6話で

小栗旬さん演じる

現役会社員シングルファーザーの言葉

産まれてからが幸せなんですよね。

大変だけど、感慨深い言葉でした。



家事、育児の大変さ

誰もわかってくれないし

変わってくれない。

大変だからこそ、自分にしか味わえない

幸せがそこにある。




それを見つけられるのも自分だけ。



朝をゆっくり迎えて

心の紐を解くと、視点が変わる時もある

秘密のお茶じかんに感謝



長いお話にお付き合いいただき

ありがとうございました。

読んだよ、のおしるしに

サンキューボタンを頂けると

励みになります。

kikoさんのファンになる
この記事をみんなに教える
  • ごはん
  • おうち
  • ハンドメイド
  • やりくり&懸賞
  • 健康&ダイエット
  • ビューティー&ファッション
  • おでかけ
  • お買いもの
  • 子育て&家族の話
  • あれこれ