コウノドリという名のドラマ。
2年前に初めてドラマ化され、
第二弾が今日から始まるそうです。
2年前、
長女を妊娠し臨月の時に
病院でこの漫画に出会いました。
待合室で読み、号泣。。。
涙目で診察を受けたのも懐かしい思い出です。
妊婦ともあって漫画にのめりこみ
一気に当時の最新刊まで買ってしまいました。。。
妊婦時代、
ブログで妊婦記事をあまり書かずにいていました。
万が一何かあったら、
という思いと、
妊娠できなかったつらい時期があったので、
妊娠したくてもできない人が見たら、
という思いからです。
娘のこともあまり書かなかったのも
どこかでそんな思いがありました。
が、今回のが
記録として少しお付き合いいただけると幸いです。
まもなく2歳の娘、
おにいちゃんのまねっこが好きで、
口にする言葉をおいかけっこするように
真似ておしゃべりちゃんになりました。
むり、
が最近の流行り言葉だそうです。
そんな娘、
逆子で帝王切開予定でした。
最後まで治らず、
手術決定で前日に準備のため病院にきたら
お腹が張っていて、
逆子でリスクが高いので
緊急手術となりました。
急に車いすで運ばれ、
手術室へ・・・
腰への麻酔がとても痛くて
生まれたらマリメッコを着せる!!
と、当時頑張ってました。
手術に入って1時間、
元気な産声は聞けて安心したけど、
助産婦さんが心配そうにしている・・・・
その間がとても不安で、
その後、娘はICUへ運ばれました。
いきなり生まれたから
低酸素状態だったそうです。
低酸素は脳によくないので、
様子を見るためにICUへ運ばれたそうです。
長男の時は生まれてすぐに一緒に寝たのですが、
すぐに会えないつらさ、
ごめんね、
どうしよう・・・
お腹が痛い←帝王切開のため
いろんなことが入り混じっていました。
翌日、
痛いおなかをなんとか押しのけ
窓越しに見る我が子、、、
辛かったです。
元気に寝ているんですが、
2200gと少し小さく
両手で体が覆えるほど・・・
ごめんね、、、
としか言葉が無かった。
泣きそうな私に助産師さんが、
”在胎37週だから大丈夫!
早くお母さんに会いたかったんだよ”
と、声をかけてくれたときは本当に救われました。
持ってきた当時最新刊のコウノドリ9、10巻を読みつつ
miwaさんの主題歌を聞いていると
また涙・・・
泣いてるだけでは、いけない!
母乳を頑張ってもっていこうと
必死にだし、
産後3日後に母子同室となりました。
そんなこんなで
あれから2年。。。
大きなけが、病気もせず元気に育ってくれています。
ICUの記憶が大きいので
ついつい甘やかしてしまうし、
怒ることもない、、
逆に言えば、
こどもはあまり怒らなくていいものなのかなと
長女を出産して育児に対して意識が変わりました。
oio
久々に1巻を読みました。
改めて、
生まれてくる奇跡、
子どもたちと出会えた奇跡を実感し
心が温かくなりました。
ドラマはまた子どもたちと一緒に見るために
録画してゆっくり見ようかと思います。
何がいいたいのかわからない記事ですいません。。。。