2019/03/13 10:00
4B485F6A-831D-4CDE-AC4B-A1742AEE18E6.jpeg

口コミサンキュ!からモニター依頼を受け、『オイシックス』に関するブログを執筆しています。



苦手なこと、

●布団カバーかけ

●お弁当

が、家事で苦手です。

特にお弁当。

気乗りしない時は最悪で、

実母からひどいと。。

最近、お弁当は同僚から見られると

やっと危機感を感じてきたので

気持ちを切り替えないとと思うも、

買い物にあまりいけないため、

食材が偏ります。。

ここで有り難いのが、


E34AC07B-7B95-41B0-BDD2-37A8259C1C6B.jpeg

オイシックスの食材

厳選された農家から調達された食材が

ネットオーダー経由で届くのです。

既にカットされているのが

本当にありがたい。


タンドリーチキン弁当

と、響の良いお弁当を作った時のこと。

B75764F7-8630-466C-BDF5-0829500D9D21.jpeg

カットされたきのこと、

玉ねぎを炒め、

一度取り出し、

F9929246-46A5-4F1C-8A92-9548C1A9274A.jpeg

カットされ、味付けされたチキンを炒める。

付属のソースをかけ、

炒めたきのこ類を戻して

A8E957AE-588C-49BC-85A6-48512608469D.jpeg

10分で完成。
片付けも1分。。

食材を切るための、

まな板もつかってないので、

片付けがほぼ要らないのです。


普通のお弁当ですが、、

味が普通以上に美味しかった!!!

美味しいものを

仕事合間に食べると、




こんなにも気分が違うなんて、、


たかがお弁当から

意識が変わりました。



4B485F6A-831D-4CDE-AC4B-A1742AEE18E6.jpeg


***この記事は編集部の依頼によりモニターとして書いています***
***掲載の体験談は個人の感想です***


**********************
商品についての詳しい情報はコチラ
https://www.oisix.com/OtameshiTouroku.lp.g6--top--top-shinki_domo__html.htm?SESSIONISNEW=TRUEID&mi2=7749
**********************
kikoさんのファンになる
この記事をみんなに教える
2018/05/04 08:53
AB4B916C-09A4-4376-87DB-FB7A5E8EC512.jpeg
ずいぶん前ですが、
ロハスフェスタへ。

今回は夫を誘って家族でピクニック。

北欧暮らしの道具店でステキなものを発見。

4455DEF4-BA8D-4BFE-A5A2-9486961BB1B7.jpeg

可愛い箱に入ってやってきたのは

お重箱

CA1EE8D9-BEF6-4430-B47D-15705B095F89.jpeg

白い蓋に中身が黒。

グレーの可愛いドットの敷物付きで

蓋の下には保冷剤が入る優れもの。

一目惚れしてしまいました。

黒いスクリュータイプの無印のお弁当箱には

F1311CD7-12EC-40B8-9A3B-EE7B84E54DA9.jpeg

オーブンポテトを。

お弁当の中身は

7FAE4BD7-566B-4B0A-83BA-3A82FB62889C.jpeg

イケアのホットドッグ、

のウィンナー、

イケアで買ったフィッシュナゲット、

卵焼き

簡単なものですが、

お重箱がステキなので

なんとか見栄え良くなりました。
640E2A50-839A-4248-8735-D09C9A8F97B0.jpeg

紙プレートとペパナフはイケア。

ビールは雑誌の付録のボトルに。

こどもたちには

水筒にカルピスを作って持参。

会場ではお茶が無料でもらえるので、

イケアのプラスチックカップで飲みました。

oio 

13時着。

人気店は売切れもありましたが、

まだまだ美味しいものがありました。

こども達はお菓子にジュース、

AB4B916C-09A4-4376-87DB-FB7A5E8EC512.jpeg

シャボン玉と楽しんでくれました。

oio

子育てにモヤモヤし続けていますが、

こどもたちの笑顔を見ると

こんなかぁちゃんでいいのかなぁ、と。

今、職場の方にアドバイスをもらってますが、

褒める、信じる

が、キーワードになってます。

かぁちゃんだけど、

人間だもの

感情的にもなるさ。

人と人とのぶつかり合い。

喧嘩も、言い合いも嫌いだけど、

それがあるから距離が縮まる。

それは仕事でも同じ。

とことん考えて、

逃げないで前に進む。

自ずと開けて、

何を悩んでたんだろって思えるはず。

明日はこどもの日。

笑顔がたくさん見れるように

何をしようか。。


悩んだり、泣いたりするから

自分なりの幸せがここにある。

そんなんでえっか。

kikoさんのファンになる
この記事をみんなに教える
2015/03/18 16:08
お立ち寄り頂き、ありがとうございます



昔苦手で

今はとっても好きなものがあります

それは

豆ご飯

なんで昔苦手だったんだろうと


息子も野菜が苦手なほうですが

私もこどもの頃そうでした

ピーマン、豆、などなど

でもこうして好きに転じるなら

こどもの好き嫌いも

温かく見守ろうかなと

豆ごはんを食べるたびに思います



ある日のお弁当

033.JPG

翌日の残り物と豆ご飯

豆ご飯の比率が多すぎ

お米は

image.jpg

GABA無洗米

豆を取って、お米を洗って

と、なると時間がかなりかかりますが

豆をとってお米の中へいれるだけ

春の味覚を手軽作れるので

本当にお勧めです



最後まで読んでいただき、

ありがとうございました


**口コミサンキュ!からモニター依頼を受け「全農の商品」を試させていただいています**
 
***この記事は編集部の依頼によりモニターとして書いてます***
***掲載の体験談は個人の感想です***
kikoさんのファンになる
この記事をみんなに教える
  • ごはん
  • おうち
  • ハンドメイド
  • やりくり&懸賞
  • 健康&ダイエット
  • ビューティー&ファッション
  • おでかけ
  • お買いもの
  • 子育て&家族の話
  • あれこれ